審判

2014.04.18 Update=>消費税増税の関係で、返金の金額を変更しております。詳しくは添付資料をご確認ください。

■2014年度のサッカー・フットサル審判講習会(新規・更新)を申込み、入金も完了された方のなかで、講習会を受講されなかった場合は返金申請をしてください。
JFAラーニングによる更新講習を受講期間内に修了できなかった方も対象となります。


申請方法は下記の通りです。

【申請方法】
添付の〔審判講習会費返金申請書〕に必要事項をご記入の上、郵送にてご提出下さい。


【送付先】
(一財)鳥取県サッカー協会 事務局
〒680-1141 鳥取市蔵田423


—-注意事項—————————————————–

*添付の資料はあくまでも返金を行うための申請です。
 講習会受講をキャンセルする場合は、講習会担当者へご連絡ください。

*申請書の受付は郵送のみです。E-mail及びFAXは対応しておりません。

*申請を受理しましたら現金書留にて郵送いたします。
 郵送する金額は「返金額(納入額-受講料)から事務手数料(郵送費等)を差し引いた額」となります。
 返金額の詳細は添付資料をご確認ください。

——————————————————————

ご不明な点は、(一財)鳥取県サッカー協会事務局(TEL0857-51-7600)までお問い合わせください。 

国際サッカー評議会(以下、IFAB)から2015年5月付回状1号をもって

2015/16年の競技規則改正について通達されました。

通達内容を日本語に訳すと共に日本サッカー協会の解説を付しました。

これらの改正等は、国際的には2015年6月1日から有効となりますが、

日本サッカー協会、各地域/都道府県サッカー協会等が主催する試合については

例年どおり2015年7月1日以降のしかるべき日(遅くとも8月中)から施行となります。

第128回国際サッカー評議会(IFAB)年次総会が2014年3月1日(土)にスイスのチューリッヒで開催され、国際サッカー連盟(FIFA)から2014年5月付回状1419号をもって2014/2015年の競技規則改正について通達がありました。


これらの改正等は国際的には6月1日(日)から有効となり、日本国内においては7月1日(火)以降のしかるべき日から施行します。

 

詳細は添付資料をご覧下さい。