指導者講習会
▶ JFA公認B級コーチ養成講習会
2023年度も「JFAキッズリーダー養成講習会」を開催しております。
講義では、キッズ年代の発育発達に関すること、成長には個人差があり個人個人をしっかりと観ること、失敗と成功のバランスの大切さ等、子どもたちが成長する過程を学びます。
実技では、保育園児や幼稚園児向けの手や足を使ったボールフィーリングの紹介や実技体験を行い、最後は様々なミニサッカーゲームを体験しボール遊びやサッカーの楽しさを体感します。
|6月3日(土)高校生向け
会場:鳥取商業高校
受講者:23名(鳥取東高校女子サッカー部員)
6月10日(土)開催の「JFAユニクロサッカーキッズin鳥取」のサポートスタッフとして関わる前に、1年生と女子部員がキッズリーダー養成講習会を受講しました。
また、昨年度受講した2・3年生もリフレッシュ研修として参加しました。
|受講生の感想
● 小さい頃、たくさんの方にサッカーを通してスポーツの楽しさを教えていただいたので次は私もその楽しさを教えてあげられたらいいなと思いました。これから子供と関わる時に今日教わったことを活かしていきたいです。(3年/女子)
● 5~6歳くらいの子供たちはまだサッカーもよく分かっていないのでサッカーをよく知ってもらい楽しめるように僕たちが工夫してあげることが大切だと思いました。自分はずっと選手としてやってきたので教える側になって分かりやすく丁寧に教えれたらいいなと思います。(1年/男子)
|6月6日(火)高校生向け
会場:鳥取東高校
受講者:17名(鳥取東高校女子サッカー部員)
6月10日(土)開催の「JFAユニクロサッカーキッズin鳥取」のサポートスタッフとして関わる前に、1年生がキッズリーダー養成講習会を受講しました。
また、昨年度受講した2年生もリフレッシュ研修として参加しました。
|受講生の感想
● 意外と基礎的な部分をできていないことが分かって成長することが楽しかった。このできるようになる楽しさを伝えたり、子供たちが挫けそうでも励ましてあげたい。(1年/女子)
● 普段の練習ではサッカーだけが多いが、鬼ごっこや手を使った運動などが楽しかった。私がサッカーを始めた理由が楽しそうだったからだったので、子どもたちにも伝えたい。今度のユニクロサッカーキッズでは笑顔で接して楽しかったと言ってもらいたい。(1年/女子)
|開催のご検討について
このような講習会は、子どもたちの指導や成長に関わる大人の理解者や協力者を増やし広めることを目的の一つとし、今後も開催していきます。
ご要望のチームや団体様は、こちらのお問い合わせフォームからお知らせ下さい。
■受講料1人あたり 1,500円(テキスト教材費、グリーンカード込み)
■チームで準備すること
・開催日調整
・受講者数の確保(15名程度~。2チーム合同でも可能。)
・講義会場(教室、会議室、体育館フロア等)
・実技会場(校庭、体育館、大研修室、広場等)
■当協会で準備
・インストラクターの日程調整
・インストラクターの派遣費用
・教材費発注手続き
2023年4月8日(土)から始まった「JFA公認B級コーチ養成講習会鳥取県コース」の前期日程が4月30日(日)に終了いたしました。
鳥取県で2回目となる本講習会は、公認C級コーチライセンス取得者を対象に昨年行った指導実践のトライアルに合格した指導者10名が受講し、約半年間をかけて前期、後期、試験期と指導技術向上と公認B級コーチライセンスの習得を目指します。 (さらに…)
|開催日 会場
日程表(別紙)をご確認ください。
ー合計8日間を予定していますー 天候不良・会場の都合により会場を変更する場合がございます。
|申込締切
2023年4月24日(月)
※詳細のご連絡は4月25日(火)にメールにて送付いたします。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込みとなります(リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|その他
・受講料のお支払いは5月1日(月)までに行ってください。
・連絡に関してはメールにて行いますので、@fa-totori.comのアドレス受信可能なメールアドレスを申込みまでにKickoffにご登録ください。
・その他詳細は要項をご覧ください。
2022年度JFA公認C級コーチ養成講習会鳥取県コースを開催しました。
このコースは合計8日間の中でサッカーの本質、プレーの原則、発育発達などアマチュア選手の指導にフォーカスしたカリキュラム構成になっており、講義および実技を47FAチューターが行います。
また、参加者も複数回、指導の実践を行い、指導について学びました。
受講者数:17名
参加者コメント
『実際に選手役として指導を受けることで、自分が指導する際にも活かすことができ、充実した講習会となりました。今後の欠は講習会で学んだことを活かしてプロを目指す選手やサッカーを楽しいと思ってもらえる指導者になりたいです。』
『初めて指導する立場に立って、改めて指導者の重要さを感じました。選手たちが楽しくかつ上手になれるような指導を今後やっていきたいです。』
『学びや気づきがたくさんあった講習会でした。得たものを実際の現場で活かしていきたいと思います。』
2023年3月18日(土)~19日(日)
|会 場
鳥取県フットボールセンター大山 夕日の丘神田山香荘(〒689-3214鳥取県西伯郡大山町加茂2663)
|定 員
32名
|最少催行人数
8名
|申込〆切
2023年2月27日(月)
受講可否連絡を2月28日(火)にメールにて行います。@fa-totori.comのアドレス受信可能なメールアドレスを申込みまでにKickoffにご登録ください。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込み (リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|金額
14,000円
|感染症対策
受講までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用
詳細については改めてご連絡させていただきます。
受講初日の受付にて別紙健康チェックシートをご提出ください。(健康チェックシート|クリックしてダウンロード)
※健康チェックシート忘れた場合、受付時の検温にて体温が37.5℃以上の場合は受講できませんのでご承知おきください。
また、感染状況により講習会を中止する場合がございます。
|備考
・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。
・詳細は要項をご確認ください。(要項・日程表)
2023年1月21日(土)に湯梨浜町のハワイアロハホールで「鳥取県フットボールカンファレンス2023」を開催しました。
2年に1度開催するフットボールカンファレンスは、本来であれば昨年開催する予定でしたがコロナ禍の影響に伴い中止延期となりました。2020年1月以来の開催となり、3回目の開催となりました。
今回は『鳥取から世界へ~ホームグロウン選手の育成を考える~』をテーマにし、県内で活動する指導者、審判員、チーム関係者等を対象として開催し約120名の方々にご参加いただきました。 (さらに…)
2023.2.11→2月18日(土)・19日(日)の日程会場を変更いたしました。
|開催日 会場
・ 12月17日(土)、18日(日) 大山農業者トレーニングセンター(体育館及び会議室)/ 西伯郡大山町今在家611
・2023年1月7日(土)、8日(日) 鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
・2023年2月11日(土)、12日(日) 東郷運動公園 / 東伯郡湯梨浜町川上885
・2023年2月18日(土)、19日(日) 鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
・予備日2023年3月4日(土) 鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
・予備日2023年3月21日(火・祝) 鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
-合計8日間を予定しています- 天候不良・会場の都合により会場を変更する場合がございます。
|申込締切
2022年11月21日(月)
※受講確定のご連絡は11月23日(水)にメールにて送付いたします。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込みとなります(リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|感染症対策
受講までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用
詳細については改めてご連絡させていただきます。
受講初日の受付にて別紙健康チェックシートをご提出ください。(健康チェックシート|クリックでダウンロード)
※健康チェックシート忘れた場合、受付時の検温にて体温が37.5℃以上の場合は受講できませんのでご承知おきください。
また、感染状況により講習会を中止する場合がございます
|その他
・受講料のお支払いは受講確定後に11月30日(水)までに行ってください。
・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。
・その他詳細は要項をご覧ください。