ニュース


第7回アカデミー

第7回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)を開催しました。

鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」を9月21日(日)にWeb会議システムZoomにて開催しました。

主な研修内容は以下のとおりです。
・レクチャー~試合前の打ち合わせについて~・・・・・試合前に確認するポイントの整理
・全体を通じての振り返り及び今後について

参加者コメント(一部抜粋)
〇試合前の打ち合わせは、実際に試合を経験しながら学んでいくものだと思っていましたが、今回は試合前の打ち合わせをどのような手順でどんな内容で確認、進めていくかを学ぶことが出来ました。
〇今までは、試合前の打ち合わせで誰に何を要求するのか等を深く考えていませんでしたが、今回、指導いただいたことで、自分の中で解釈が出来たので、それを軸にその試合の審判員のレベルに合わせて変えていけたらいいなと思いました。
〇全7回を通して、沢山のアセッサーの方々に自分のレフェリングに対して指導していただけたことや、動画研修での様々な事象などを一年にわたり指導してもらえた事に感謝しています。また、自分自身3級から2級昇級を目指しこのアカデミーに入り2級昇級試験を受験できるところまで自分のレフェリングや競技規則の理解について、指導していただけたことに感謝しています。
〇第1回から第7回まで知っている知識の応用編や知らない知識が入ってくることで、毎回が新たな出会いでした。アカデミー生で一緒に試合を担当したことや、切磋琢磨し合えるのがアカデミーの1番いいところだと思いました。これからも自身の知識や技術力を上げていきます。
〇今回アカデミーに参加し、2級に昇級できたことを一番嬉しく思っています。
これまで、そしてその後も手厚くサポートしていただき、本当にありがとうございました。 2級昇級後は、多くの試合を担当させていただき、貴重な経験を積むことができました。 ここで得た経験は、今後プレイヤーとしても審判員としても必ず役立つと考えております。大学進学後もプレイヤーを続けつつ、できるだけ早く1級審判員になれるよう精進していきます。
〇1年間レフェリーアカデミーで学んで、毎回新たな発見、学びの日々でした。
審判員としての知識だけではなく、ふるまい、責任を学べたとても良い研修でした。多くの人がサッカーを楽しみ、魅力的な試合が増えるようこれからも審判技術を磨きたいと思います。


2025年10月19日(日)に東郷運動公園で開催するイベントの情報集約ページです。

こどももおとなもサッカーを楽しみましょう!
たくさんのご応募ご参加、お待ちしています☆


第26回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭サッカー競技

チームの保護者で構成されたチーム保護者対抗のミニサッカー大会

●募集:8チーム(チーム申込・先着順)
●締切:10月7日(火)まで

→ 詳細・お申し込みは こちら


とっとりキッズサッカーフェスティバル

年中児・年長児を対象としたミニサッカー大会
キックターゲット等のアトラクションも登場!

●募集:60人(個人申込・申込み先着順)
●締切:10月13日(月)まで

→ 詳細・お申し込みは こちら


なでしこひろば

小学1~4年生の女子を対象にしたサッカー体験イベント
初心者も大歓迎!

●募集:40人(個人申込・申込み先着順)
●締切:10月13日(月)まで

→ 詳細・お申し込みは こちら


 


20251019|なでしこひろば

~概要~

🌟 鳥取県民スポレク祭と同時開催!家族で、チームで、仲間で楽しもう!
🌟 小1~小4を対象!
🌟これから始める・初心者向けのサッカー体験イベント!
🌟 サッカー遊び・試合などでサッカー体験ができます!
🌟 個人でのお申込み、参加となります。

*定員40名(先着順)
*申込み方法はコチラ
|主 旨

 ・多くのキッズ年代の児童が身体を動かす経験やボールを蹴る楽しみを身近に味わえる機会を提供し、スポーツやサッカーの普及促進を目的とする。
 ・サッカーを通じて子ども達の心身の発育と発達を図り、保護者と地域がともに伸び伸びとした子どもを育てていくきっかけとする。


|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会技術委員会普及部

|開催日時

 2025年10月19日(日)
 10:00~12:00(受付 9:30~9:50) 

 ※小雨決行 荒天・雷の場合は中止(代替日なし)

|会 場

 東郷運動公園(東伯郡湯梨浜町川上885番地)

|内 容

 サッカーをこれから始める・初心者向けのサッカー体験イベント

|対 象

 小1~小4年の女子

|募 集

 40名
     ※個人でのお申し込みになります。
  ※先着順とし、定員に達し次第締め切る場合がございます。

|参加料

 無料 

|服装・持ち物

 運動しやすい服装、動きやすいシューズ(サッカーシューズ可)、飲み物、タオル等

|備 考

・学校等の行事ではありません。
・現地集合、現地解散となります。各ご家庭で送迎をお願いします。
・場内での観覧は可能です。
・必ず保護者や親権者の同意を得てから参加をお願いします。
・開催風景を撮影した写真を鳥取県サッカー協会で報告資料としてインターネット上で利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・原則参加者の負傷については主催者で応急処置のみ行い、それ以外は各参加者の責任となりますことを予めご了承ください。
・飲み物、タオル、運動しやすい服装(帽子可)、運動靴でご来場ください。
 ※持ち物には必ず名前を必ずご記入ください。
・中止の場合は前日夕方にホームページおよび申込みのメール送信にて連絡します。
 雨天時は当日7時にホームページおよび申込みのメール送信にて連絡します。

申込方法


専用アプリ(JFAパスポート)からの申込手続きとなります。
【1】アプリをダウンロード(コチラ
【2】JFA IDを取得する(参加者本人分)
【3】本イベントを検索
【4】申込み手続き
〈個人申込み注意事項〉
 参加者本人(こども)のJFA IDが必要となります。保護者のIDでは生年月日の都合上申込みページが表示されません。事前に参加者本人(こども)の情報を用いてJFA IDを取得してください。
 [個人申込方法詳細はコチラ


※JFA IDで設定されるメインメールアドレスには、キャリアメール (docomo/au/softbankなどの提供するメールアドレス)の使用は推奨されておりません。「@mail.jfaid.jfa.jp」や「@mail-passport.jfa.jp」からのメールが受信できるよう設定してください。

|申込締切

 2025年10月13日(月)まで ※先着受付順


|問合せ

 一般財団法人鳥取県サッカー協会事務局
 TEL:0857-51-7600 / 平日9:00~17:00
 お問い合せフォームはコチラ


20251019|スポレクキッズ

~概要~

🌟 鳥取県民スポレク祭と同時開催!家族で、チームで、仲間で楽しもう!
🌟 年長児、年中児を対象としたミニサッカーゲーム大会を開催します!
🌟 ゲームの間にはキックターゲットなどのアトラクションでサッカー体験ができます!
🌟 個人でのお申込み、参加となります。

*定員60名(先着順)
*申込み方法はコチラ
|主 旨

 ・多くのキッズ年代の児童が身体を動かす経験やボールを蹴る楽しみを身近に味わえる機会を提供し、スポーツやサッカーの普及促進を目的とする。
 ・サッカーを通じて子ども達の心身の発育と発達を図り、保護者と地域がともに伸び伸びとした子どもを育てていくきっかけとする。 (さらに…)

2025.10|U-15女子

|主催/主管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会 女子委員会

日時・会場

 1回戦:2025年10月11日(土)13:00キックオフ 弓浜コミュニティー広場
 決勝戦:2025年10月13日(月・祝)13:00キックオフ 鳥取県フットボールセンター若葉台第2グラウンド

|組合せ

組合せ

|備考

 優勝チームは11月1日から広島県で開催される中国地域予選会に出場する

2025年10月1日(水)より、JFAラーニング(オンラインによる審判資格更新)が始まりました。
更新を希望される審判員は受講期間内に必ず受講するようお願いいたします。

【受講対象者】
2026年度の資格更新を希望する次の審判員
*サッカー  3級審判員、4級審判員
*フットサル 3級審判員、4級審判員

【申込期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月18日(水)
【定員】
各1,000名
【受講期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月26日(木)

【申込方法】
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。

⑤「講習会・研修会申込み」より該当する講習会の申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2025年度と2026年度の2つありますが、
     「2026年度」を選択してください。

【確認事項】
◇住所変更の有無に関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
申し込み後、必ず受講期間内に受講を修了してください。

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

鳥取県サッカー協会審判委員会強化部では、以下の研修会を開催します。
ご参加をお待ちしております。

 ⇓  ⇓  ⇓  ⇓

・審判活動をさらに充実させるために研修会に参加したい!
・ルールのことをもっと詳しく知りたい!
1級審判員を目指したい!

 という方は、以下の資料をご覧いただき、申込フォームより受講申込みを行ってください。

25/26 RA募集HP掲載用

受講対象:鳥取県サッカー協会所属の3級審判員
受講申込期限:20251015(水)1800
受講申込先:https://forms.gle/te5SZcdyS7RVeXPU6

申込をいただいた方には、研修会の概要等について、別途詳細をお知らせいたします。受講希望者多数の場合は、審判委員会で受講者を決定させていただきますので、ご了承ください。


2026年度「JFA公認B級コーチ養成講習会」を受講するためのトライアルを開催します。

|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

 

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会

 

|受講資格

(1)鳥取県内で活動をしている者
(2)有効期限内のCライセンスを保有している者

 

|日時・会場

 11月15日(土)14:00~18:00 ヤマタスポーツパーク多目的広場( 鳥取市布勢146-1 )受付:13:50~

|募集期間

2025年9月24日(水)~10月30日(木)

|内容

 ●指導実践説明、指導実践(中学生または高校生を予定)
 下記のテーマから2つ選び(攻撃1つ・守備1つ)、W-UP~GAME(7vs7+GK以上)の指導実践案を作成し、3部複写して持参すること。
 当日抽選により、どちらを行うかを決定する。
 Tr2&GAMEもしくはGAMEの指導実践を行う。(事前に連絡します)
 【テーマ】
  1.攻撃の個人戦術 (パス&サポート)
  2.守備の個人戦術 (チャレンジ&カバー)
  3.ビルドアップ 
  4.中盤の守備
  5.中央突破
  6.ゴール前の守備
  7.サイド攻撃 
  8.クロスの守備

 

|申込方法

 KICKOFFからお申し込みください。

|その他

 詳細は要項をご覧ください。


集まれシニア世代!!     

西部地区高校サッカーOB交流フェスティバル

2025年11月16日 (日) 14:00〜 会場 弓浜コミュニティー広場

主催 (一財) 鳥取県サッカー協会西部支部

______________________________________________

かつて、共に汗を流した高校サッカー部の仲間と、久々に集まって試合をしてみませんか?
人数は8人制、ピッチは少年用サイズ・スライディング・ショルダーチャージ・激しいプレーは禁止の楽しいフェスティバルです。

シニアOB1

|目的

 高校OB交流フェスティバルを通して、OBの皆さんの交流を深めるとともに、シニア層のチーム数・選手数の拡大を目指す。


|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会 西部支部

|開催日時

 2025年11月16日(日)
 14:00~19:00

 ※小雨決行 荒天・雷の場合は中止(代替日なし)

|会 場

 弓浜コミュニティー広場(〒683-0101 米子市大篠津町1433)

|参加資格

・鳥取県西部地区の高校サッカー部OB(男女問わず)の40歳以上・50歳以上で構成された単独 チームまたは合同チームとする。

「2025年度に40歳・50歳になる方は出場できる。 (女性が参加する場合は40歳以下でも参加可能とする)」 同じ高校で複数チーム参加も可能。

・日本サッカー協会の選手登録は必須としない。

・高校の統廃合によって校名が変更になったり、廃校となったりしていても、当時の校名で参加できる。

|参加申込

 単独または合同での参加申込とする。

 申込期限:2025年 11月7日(金)

 申込方法:こちらのフォーム に必要事項を入力。

 

|参加料

 無料

 

|大会方式

 リーグ戦の後順位決定戦 (参加チーム数により変更あり)


|競技方法

 40歳以上の部 50歳以上の部を設ける。

 ピッチの広さは、少年用コート ゴールは一般用 ボールは5号球

(1)競技者の人数:8人制(GK1 フィールド7)

(2)選手交代は制限を設けない(一度退いた選手が再び出場できる)

(3)試合時間:40分(前後半各20分) ハーフタイムのインターバルは5分とする。

(4)このフェスティバルの限定ルールを適用する。

 ①スライディングタックル、ショルダーチャージ、危険なプレーは禁止。

 ②交代自由なため、いつでも交代ができる。 交代した選手が再びプレーすることが可能。

 ③原則として参加した選手全員が必ず試合に出場することとする。

 

|順位決定方法

(ア)勝ち点 (イ)得失点差 (ウ)総得点 (エ)当該チームの対戦成績 (オ)抽選

 勝ち点は次の通り 【勝ち:3点、引き分け:1点、負け:0点】

(カ)トーナメント戦は延長戦を行わずPK戦にて勝利チームを決定する。

 
|表彰

 1位~3位の表彰を行う。参加賞あり。

|備 考

・ユニフォームがあれば着用してください。ない場合は、本部でビブスを準備します。

・申込されたチームにおいては(同意事項)として「大会の映像・写真・記事等において氏名・ 年齢・性別・記録・肖像等の個人情報が新聞・テレビ・雑誌・インターネット等に報道・掲載・利用されることの承諾と、その掲載権は主催者に属すること」を 同意したものといたします。

・負傷者等については、各チーム・各自で対応願います。本協会支部は、一切の責任を負いません。

・地元の高校生に審判を依頼する。

■鳥取県大会

要項日程結果・速報

|期 間

 2025年10月11日(土)~ 25日(土)

|会 場

 鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田(大山町)
 東郷運動公園多目的広場(湯梨浜町)
 Axisバードスタジアム(鳥取市) (さらに…)