10月24日(日)に湯梨浜町、11月13日(土)に米子市にて、キッズ年代の子どもたちに関わる方々を対象にした「JFAキッズリーダー養成講習会(U-6)」を開催しました。 (さらに…)
指導者講習会
6歳以下の子どもたちに関わる大人の皆さま向けの講習会を開催します。
サッカー指導者に限らず、一般の方や保護者の方も受講することができます。
子どもたちの活動に対する理解を一緒に深めましょう。
申込み締切は11月2日までです。(過去の開催ようすはコチラ)
| 目的
6歳以下の選手やこどもたちに関わる指導者・保護者等を対象に、体を動かすことの楽しさを伝える指導者の養成を目的とします。
(過去の開催報告はコチラ)
|主催
公益財団法人日本サッカー協会
|共催・主管
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|日時
2021年11月13日(土) 13:30~16:30(受付13:00~)
|会場
鳥取県立米子産業体育館(米子市東福原8丁目27番1号)
講義:中会議室、実技:サブアリーナ (さらに…)
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会
|受講資格
(1)鳥取県内で活動をしている者
(2)有効期限内のC級ライセンスを保有している者
|日時・会場
以下の日程から希望の日程をご希望順位をお申し込みください。
①12月4日(土)9:00~12:00 鳥取県フットボールセンター大山(西伯郡大山町加茂2663番地)
②12月4日(土)13:30~17:00 鳥取県フットボールセンター大山(西伯郡大山町加茂2663番地)
③12月5日(日)13:00~18:00 鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市若葉台北2-1)
※申込状況により、第1希望にならない場合がございます。
|受付終了しました。|申込者には受講案内メールを送付しています
本協会では、2021年4月からスポーツ大会運営向け気象ウェブサービス「MiCATA(ミカタ)」(株式会社ウェザーニューズ)を導入し、各種大会の運営に役立てています。
この度、株式会社ウェザーニューズスポーツ気象チームの協力を得て、暑熱対策のセミナーをオンラインにて開催することが決定しました。
講師は、同社スポーツ気象チーム所属で、現JFAフィジカルフィットネスプロジェクトメンバー、前国立スポーツ科学センター研究員(東京オリンピック暑熱対策特別プロジェクト研究メンバー)の中村大輔 氏です。
暑熱対策や熱中症対策の知識のみならず、暑さの中でのコンディショニングや暑熱下の安全な活動計画の立案等の参考となることが多々あるかと思いますので、ぜひぜひご参加ください! (さらに…)
|開催日
2021年7月4日(日)
|会 場
鳥取県フットボールセンター若葉台第1グラウンド(〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北2-1)
|対象者
JFA公認サッカーC級・D級コーチ、JFA公認フットサルC級コーチ
|定 員
7名 ※鳥取県内在住者、先着順
|最少催行人数
※同時開催のC級コーチ養成講習会が未開催の場合は中止となります。
|日 程
コース | 10Pコース |
時間 | 受講料 2,000円 |
13:00~13:30 | 受付(会議室) |
13:30~14:30 | 講義「コーチング」 |
14:30~16:30 |
実技「コーチング」 |
諸連絡後解散 |
※実技・講義の内容が、一部変更となる場合がございますが、ご了承ください。
|申込期間
2021年6月4日(金) ~6月18日(金)
~指導者の指導スキルのレベルアップを一緒に目指しましょう~
👉 鳥取県FAコーチ(技術専任コーチ)
👉 日頃の指導に悩まれている方、
| 目的
①鳥取県内で活動される指導者の指導技術の向上をサポートする
②選手のテクニック(判断+技術)向上をサポートする
(※選手の選考等は一切行いません)
|主催・主管
一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会(指導者強化育成研修事業)
|期間
2023年4月~2024年3月
平日、休日問わず※要日程調整
|会場
・当該チームの活動場所(校庭、公共施設等、屋内外問わず)
・オンライン形式も可能 (さらに…)
会場が変更になっておりますのでご確認ください。
|開催日
2021年5月2日(日)
|会 場
Axisバードスタジアム(〒680-1141 鳥取県鳥取市蔵田423番地)
|対象者
JFA公認サッカーC級・D級コーチ、JFA公認フットサルC級コーチ
|定 員
7名 ※鳥取県内在住者、先着順
|最少催行人数
※同時開催のC級コーチ養成講習会が未開催の場合は中止となります。
|日 程
コース | 10Pコース |
時間 | 受講料 2,000円 |
12:30~13:00 | 受付(会議室) |
13:00~14:00 | 講義「分析」 |
14:00~15:30 |
実技「個人戦術」 |
諸連絡後解散 |
※実技・講義の内容が、一部変更となる場合がございますが、ご了承ください。
|申込期間
2021年4月2日(金) ~4月23日(金) (さらに…)
※募集を締め切りました。
お申し込みの皆さまにはメールにて詳細をご連絡しております。
|開催日 会場
5月1日(土)、5月2日(日)
鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
7月3日(土)、7月4日(日)
鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
9月11日(土)、9月12日(日)
鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
10月30日(土)、10月31日(日)
鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
ー合計8日間を予定していますー
※予備日11月20(土),21日(日)/鳥取県フットボールセンター大山
|申込締切
2021年4月15日(木)
※受講確定のご連絡は4月16日(金)にメールにて送付いたします。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込みとなります(リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|感染症対策
受講までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用
詳細については改めてご連絡させていただきます。
受講初日の受付にて別紙健康チェックシートをご提出ください。(健康チェックシート|クリックでダウンロード)
※健康チェックシート忘れた場合、受付時の検温にて体温が37.5℃以上の場合は受講できませんのでご承知おきください。
また、感染状況により講習会を中止する場合がございます
|その他
・受講料のお支払いは受講確定後に4月23日(金)までに行ってください。
・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。
・その他詳細は要項をご覧ください。
2021年3月17日(水)に米子市のコンベンションセンター小ホールで「チームビルディング指導者研修会」を開催しました。今回、初めての試みとして、鳥取市のバードスタジアム会議室にも会場を設け、オンラインシステムを活用して映像を配信したり質疑応答をしたりしました。
今回は『強い組織をつくるためのチームビルディング』をテーマにし、福富信也氏を講師に招聘しての開催となりました。鳥取県国体チーム関係者、登録チームの指導者、団体スポーツの指導者等を対象とし、当日は78人(米子60人、鳥取18人)の方々にご参加いただきました。 (さらに…)
2020年度JFA公認D級コーチ養成講習会西部コースを鳥取県フットボールセンター大山にて開催しました。
感染症対策として受講日までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用、個々での食事など徹底したうえで行いました。
昨年度新型コロナウイルス感染症対策のため、実施できなかったD級西部コースですが、今年度は開催することが出来ました。
受講者の中には昨年度受講予定の方もおりました。
13日(土)の午後からはリフレッシュ研修会も開催され、講義実技を通して様々なトレーニングについて学びました。
この講習会はグラスルーツで活動する指導者の養成を目的とし、講義および実技を47FAインストラクターが講師をして開催しております。
参加者:
D級 26名
リフレッシュ 5名
参加者コメント
『指導のことだけでなく、サッカーの本質やコーチングの目的、サッカーの歴史を学べたのが良かったです。
フェアプレーの精神はなぜ大切か、なぜ審判がいるのかということを学ぶことでコーチとして選手たちにより良い指導の伝え方が出来そうな気がします』
『子供の目線で学ぶことが出来た。経験者が教えるとなると感覚に頼りがちになるのでしっかり学べた。』
『今回の講習会で学んだことをぜひ自チームに持ち帰り実践してみたい。』