審判



2回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)及び第1回鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)を共催により開催しました。
鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県協会所属サッカー3級審判員がサッカー2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」及びレフェリングに関する知識・技能の向上を目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を1219日(日)に弓浜コミュニティー広場にて開催しました。主な研修内容は以下のとおりです。 (さらに…)



鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県協会所属サッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的として、「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」の第1回目の研修会を11月21日(日)に倉吉スポーツセンターで開催しました。主な研修内容は以下のとおりです。 (さらに…)


10月27日(水)にWeb会議システムZoomを使って、「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を開催しました。本協会審判委員会の主催により、本協会所属のサッカー3級審判員を対象とし、審判員としての知識・技能の強化を図ることを目的に研修をしました。

 主な研修内容は以下のとおりです。
 ・前研修会のふりかえり
 ・レフェリング技術の向上に向けたディスカッション
 ・研修会のまとめ

 参加者コメント(一部抜粋)


○ 審判をしていての難しさを共有する中で、自分自身の頭の中を整理することができてよかったです。年代やプレー強度が変わっても、判定の基準等がブレないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。
○ 他の人が何を思っているのか考えたことがなかったですが、話し合いをしたことで改めて刺激をもらいました。
○ 普段の審判活動の中で困っていることなどを共有し、議論することができました。また、副審や第4の審判員として意識すべきことなどの、あまり聞く機会のない新鮮な視点での話を、2級審判員や1級審判員の方から聞くことができ、刺激になりました。


■2021年10月1日(金)より、フットサル4級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 フットサル4級審判員のうち、2022年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月16日(水) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月24日(木) です

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2021年度と2022年度の2つありますが、「2022年度」を選択してください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。


■2021年10月1日(金)より、フットサル3級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 フットサル3級審判員のうち、2022年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月16日(水) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月24日(木) です

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2021年度と2022年度の2つありますが、「2022年度」を選択してください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。


■2021年10月1日(金)より、サッカー4級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 サッカー4級審判員のうち、2022年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月16日(水) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月24日(木) です

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2021年度と2022年度の2つありますが、「2022年度」を選択してください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。


■2021年10月1日(金)より、サッカー3級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 サッカー3級審判員のうち、2022年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月16日(水) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月24日(木) です

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2021年度と2022年度の2つありますが、「2022年度」を選択してください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。

(さらに…)

講習会情報一覧を更新しました。


■ サッカー審判員講習会

(添付ファイルをご確認ください)

対象:サッカー4級審判員(新規・更新)、サッカー3級審判員(更新)


■ フットサル審判員講習会

添付ファイルをご確認ください

対象:フットサル4級審判員(新規・更新)、フットサル3級審判員(更新)

 

■ JFAラーニング


【申込期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月16日(水)
【受講期間】 2021年10月1日(金)~2022年3月24日(木)
 スマートフォンからの受講が可能です!

 ⚽ サッカー3級審判員更新

 ⚽ サッカー4級審判員更新

 ⚽ フットサル3級審判員更新

 ⚽ フットサル4級審判員更新

(さらに…)


一般財団法人鳥取県サッカー協会の審判委員会強化部が主催となって研修会を開催します。
ご参加をお待ちしております。


・審判活動をさらに充実させるために研修会に参加したい!
・ルールのことをもっと詳しく知りたい!
・サッカー1級審判員を目指したい!

という方は、以下の資料をご覧いただき、下記フォームより受講申込を行ってください。 (さらに…)


 

5月29日(土)に本協会審判委員会主催による「サッカー2級審判員研修兼フォローアップ研修会」をWeb会議システム(Zoom)にて開催しました。
本協会所属のサッカー2級審判員(資格取得後5年以内程度の者)を対象にし、参加者の相互による競技規則のプレゼンテーションを通して競技規則の理解を深めることを目的に開催しました。

 

 主な内容は以下のとおりです。
・「ハンド」に係る競技規則の理解について
・「プレーの再開を遅らせる」に係る競技規則の理解について

 

 |参加者コメント(一部抜粋)


「ハンドや遅延行為について、競技規則の内容の理解を深めることができました。また、グレーゾーンの判定や声かけ、注意や警告のタイミング、笛の強弱、試合の雰囲気などについての考え方を多く共有できたことも嬉しかったです。まだまだ実践で体験した出来事が少ないと思うので様々な審判員の方の体験や考えが聞けることがとても貴重です。このような機会があることが本当にありがたいです。ありがとうございました。」

インストラクターによる講義ではなく、各テーマによって審判員がプレゼンし、仲間からの意見やインストラクターからの補足により競技規則について理解度が高まる気がします。また、他者に説明する機会が増えることで、3級や4級審判員と一緒になった際の指導や質問に対する受け答えもやりやすくなると思います。」