【全国大会情報】
■期 間 2018年12月30日(火)~2019年1月14 日(月/祝)
■開催地 東京都ほか
■対戦情報(大会情報ページはコチラ)

 2回戦 米子北高校 0-1 丸岡高校(福井県代表)
  1月2日(水)14:10 キックオフ@駒沢陸上競技場(東京都)

 1回戦 米子北高校 1-0 国士舘高校(東京A代表)
 12月31日(月)12:05 キックオフ@駒沢陸上競技場(東京都)


 

【決勝戦のご案内】

■対戦 米子北高校 vs 八頭高校

■日時 10月27日(土)12:05キックオフ

■会場 とりぎんバードスタジアム

■開門 2ヶ所(メインスタンド第1ゲート、バックスタンド第5ゲート)

■開門時間 9:30以降を予定

■一般駐車場 開場9:30~ バックスタンド裏駐車場、サブグラウンド駐車場
 ※必ず誘導員の指示に従ってください
 ※駐車台数が限られていますので、乗り合わせ等ご配慮いただきますようご協力ください。



-開催要項-
【主  催】鳥取県高等学校体育連盟、(一財)鳥取県サッカー協会、日本海テレビジョン(株)
【後  援】鳥取県  鳥取県教育委員会  読売新聞社
【主  管】鳥取県高体連サッカー部
【期  日】2018年10月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)
【会  場】とりぎんバードスタジアム
      コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク球技場
      鳥取県フットボールセンター若葉台
      鳥取県フットボールセンター大山
      どらドラパーク米子陸上競技場
      どらドラパーク米子球技場
(さらに…)


11月23日(日)に湯梨浜町の東郷運動公園で「鳥取県U-12県トレセン」を開催しました。

久しぶりに男女が同じ会場での開催となり、互いに刺激しあいながら活動を行うことが出来ました。
男子はU-11になってから2回目の開催。
女子は3月に行われる「キヤノン ガールズ・エイト 第16回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」に向けてU-12で開催されました。

男子は3グループに分けパス&コントロールを中心にトレーニングを行い、
その後3グループによる対抗戦を行いました。

 

ゴールキーパーはGKコーチに直接指導を受け、キャッチングの制度を高めました。
ゲームではGKから攻撃がスタートする意識が高く、関りが増えていました。

女子はラージグループでの活動となり、様々なチームの選手とグループを組みトレーニングを行いました。
約1年間の活動を通し、レベルアップを図っています。

3月には広島県で開催される「キヤノン ガールズ・エイト 第16回JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」に向けての準備も始まっています。
ガールズ・エイト大会リンク(外部サイト)
最後にはU-11男子との試合を行い、スピードある選手に対しての対応も行いました。

参加者
男子(U-11):28名
女子(U-12):30名
スタッフ:18名

【全国大会情報】
■期 日 2018年12月25日(火)~29日(土)
■開催地 鹿児島県鹿児島市
■組合せ 鳥取KFC U-12・アミティエSC草津(滋賀県)・太陽SC(鹿児島県)・江南南SS(埼玉県)
 (12月26日からグループリーグが開催)
試合結果その他の情報はコチラ


 

【主催】
 公益財団法人日本サッカー協会、公益財団法人日本スポーツ協会 日本スポーツ少年団、読売新聞社、一般財団法人鳥取県サッカー協会

【主管】
 一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会

【後援】
 日本テレビ放送網、報知新聞社、鳥取県教育委員会、日本海テレビ

【特別協賛】
 YKK / 花王
(さらに…)


🌸 開催日時 2018年12月22日(土)15:00~18:00

🌸 主催運営 axino境港(アクシーノ境港)
🌸 会  場 axino境港室内練習場(境港市入船町2-6/Google Map

🌸 参加対象 小学1年生~成人女性
       サッカーをやってみたい!という女性であれば誰も参加できます。 (さらに…)


2018年度JFA公認D級コーチ養成講習会を開催しました。

西部コース・中部コースは最少催行人数に達しなかったため、
東部コースのみの開催となりました。

時折、雪が降る天候でしたが、
受講生のみなさんが盛り上げて活気のある講習会となりました。

受講者数:11名(県内10名、県外1名)

 

次回の開催は2019年3月に西部地区で開催予定です!

詳細は決まり次第ご連絡します。

2018.12.11 Update=>大会結果をアップしました。

【主 催】(一財)鳥取県サッカー協会

【主 管】(一財)鳥取県サッカー協会フットサル委員会

【期 日】2018年12月8日(土)、9日(日)

【会 場】あやめ池スポーツセンター  (東伯郡湯梨浜町藤津)  TEL 0858(32)2231


12月1日(土)にとりぎんバードスタジアムにて「とりぎんキッズサッカーフェスティバル2018」を開催しました。
9月に予定されていた同フェスティバルですが、台風の影響により順延で開催されました。
約70人の子供たちがクアトロゲームをしてサッカーを楽しんでいました。
上位入賞者はとりぎんオリジナルウェアを着て鳥取銀行員とのエキシビションマッチが行われ、
とても楽しい雰囲気のフェスティバルとなりました。

概要
■名称 とりぎんキッズサッカーフェスティバル2018
■主管 (一財)鳥取県サッカー協会、(株)鳥取銀行
■日時 2018年12月1日(土)9:00~11:30
■会場 とりぎんバードスタジアム
■対象 鳥取市内の小学校2年生、3年生
■内容 クアトロゲーム、エキシビションマッチ

■参加者コメント
小学校3年生男子
「いろいろな人とチームを組んで楽しかった。」

小学校3年生男子
「結果発表はドキドキしたけど、最後のエキシビションマッチは楽しかった。」

たくさんのご参加ありがとうございました!

【主 催】一般財団法人鳥取県サッカー協会

【主 管】一般財団法人鳥取県サッカー協会 シニア委員会

【期 日】2018年4月~11月
    
 9月30日(日)の試合は台風の影響に伴い中止となりました。

【会 場】県内各施設

O-40

 (40歳以上)  

 キッカーズ1970、鳥取KFC立風、
 鳥取蹴友、因幡蹴友会、
 倉吉三四郎、中原SC、けろー会

 

O-50

(50歳以上) 

 オールドゥキッカーズ、
 倉吉三四郎 O50、
 米子レッドスターズREGENDS

■2018年10月1日(月)より、フットサル4級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 フットサル4級審判員のうち、2019年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2018年10月1日(月)~2019年3月10日(日) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2018年10月1日(月)~2019年3月20日(水) です
【JFA ラーニング スマートフォン対応】対応開始日 :2018 年10 月1 日 受講開始のJFA ラーニングより対応(サッカー・フットサルとも)※添付資料をご覧ください。

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。

●詳しくは添付書類をご覧下さい。

■2018年10月1日(月)より、サッカー4級審判員更新講習会「JFAラーニング」が始まります。

【受講対象者】 サッカー4級審判員のうち、2019年度の更新を希望する人 
【カテゴリー】 一般・ユース審判(U-18)・ユース審判(U-15)・一般(18割) 
【申込期間】 2018年10月1日(月)~2019年3月10日(日) 
【定員】 1,000名 
【受講期間】 2018年10月1日(月)~2019年3月20日(水) です
【JFA ラーニング スマートフォン対応】対応開始日 :2018 年10 月1 日 受講開始のJFA ラーニングより対応(サッカー・フットサルとも)※添付資料をご覧ください。

——————————————————————————————————-

【申込方法】 
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2018年度と2019年度の2つありますが、「2019年度」を選択してください。

——————————————————————————————————–

–【確認事項】——————————————————————

◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。) 
申し込み後必ず受講期間内に受講を修了してください。

———————————————————————————-

※JFAラーニングの申込みのキャンセルを依頼する場合は、審判講習会返金申請書をご提出ください。
 詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。

—–[参 考]—–

≪JFA ラーニング ページ≫をご覧ください。

●詳しくは添付書類をご覧下さい。