-開催要項-
【主  催】鳥取県高等学校体育連盟、(一財)鳥取県サッカー協会
【後  援】鳥取県  鳥取県教育委員会
【主  管】鳥取県高体連サッカー部
【期  日】2018年11月16日(金)、17日(土)、18日(日)、23日(金)、24日(土)
【会  場】コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク球技場
      コカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク多目的
      鳥取県フットボールセンター若葉台第1・第2グラウンド
      どらドラパーク米子球技場

【組合せ表】以下の表を御覧ください。
(男子)

(女子)

【結果速報】 
男子:こちら(外部サイト)をご覧ください。
女子:こちら(外部サイト)をご覧ください。

【競技方法】
 ① トーナメント方法とする。 
 ② 試合時間は70分(35分-10分-35分)とし、勝敗の決しない場合は20分の延長を行う。
  尚、決しない場合はPK方式により、次戦進出チーム及び優勝チームを決定する。
  3位決定戦では延長を行わずPK方式により、3位を決定する。

【備考】
 男子上位3チームは、広島県で開催される
 「平成30年度 第11回中国高等学校サッカー新人大会(平成31年3月16日~18日)」の出場権を与える。

■2019年度のサッカー・フットサル審判講習会(新規・更新)を申込み、入金も完了された方のなかで、講習会を受講されなかった場合は返金申請をしてください。
JFAラーニングによる更新講習を受講期間内に修了できなかった方も対象となります。

※鳥取県で登録する審判員に限ります。


申請方法は下記の通りです。

【申請方法】
添付の〔審判講習会費返金申請書〕に必要事項をご記入の上、郵送にてご提出下さい。


【送付先】
(一財)鳥取県サッカー協会 事務局
〒680-1141 鳥取市蔵田423


—-注意事項—————————————————–

*添付の資料はあくまでも返金を行うための申請です。
 講習会受講をキャンセルする場合は、講習会担当者へご連絡ください。

*申請書の受付は郵送のみです。E-mail及びFAXは対応しておりません。

*申請を受理しましたら現金書留にて郵送いたします。
 郵送する金額は「返金額(納入額-受講料)から事務手数料(郵送費等)を差し引いた額」となります。
 返金額の詳細は添付資料をご確認ください。
 
——————————————————————

ご不明な点は、(一財)鳥取県サッカー協会事務局(TEL0857-51-7600)までお問い合わせください。

2018年度講習会を開催いたしました!

 

 

■ 日程

 

開催日・会場

1,2日目

7/15(日)~7/16(月・祝)

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

 3,4日目

9/15(土)~9/16(日) 

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

5日目

10/13(土)

東郷運動公園(湯梨浜町) 

6,7日目

11/23(金・祝)~11/24(土)

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

募集期間

5/15(火)~ 6/15(金)

■ 申込方法
 JFA登録サイト KICK OFF からの申込み (リンク
  [指導者]→[講習会・研修会申込]
  [主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。

※指導チームを登録してください。

■ 通信課題用教材申込み
 添付申込みファイルをダウンロードし、KICK OFFサイトで申し込む際にアップロードしてください。

2018.11.26 Update=>入替戦の結果についてアップしました。

■主催 一般財団法人鳥取県サッカー協会
■主管 一般財団法人鳥取県サッカー協会 第1種委員会
■期間 5月 ~ 11月
■会場 県内公共施設

11/25トップリーグ入替戦

鳥取KFC(トップ5位) 対 FCウイング(セカンド2位)
結果    1   対   1      
  (前半    1    ー     1    )
  (後半    0   ー     0       )

この結果鳥取KFCがトップ残留。


■リーグ構成

■トップ■(7クラブ)

Yonago Genki SC、バンメル鳥取、SC鳥取ドリームス、
中原SC、キルシェン、鳥取KFC、Disparate


■セカンド■(8クラブ)

北条クラブ、トリプレッタ、ヴェルメリオ、
FCウイング、けろー会、HFC、堀田WL、
美保FOOTBALL CLUB


◀日程・結果は添付ファイルをご覧ください。


2018.11.26 Update=>結果をアップしました。

【主 催】(一社)中国サッカー協会、中国社会人連盟

【主 管】(一財)岡山県サッカー協会、岡山県社会人連盟

【期 日】2018年11月17日(土)、18日(日)

【会 場】神崎山陸上競技場(岡山市東区神崎町744)、政田サッカー場(岡山市東区升田614-11)

鳥取県代表として「SC鳥取ドリームス」と「バンメル鳥取」が出場いたします。

11月16日(金)から18日(日)にかけて米子市のチュウブyajinスタジアムで「第2回アジア国際ユースサッカーIN鳥取」を開催しました。
(さらに…)

〈開催報告はこちら〉

 
アジア国際ユースサッカーIN鳥取は、プロ選手を目指すアジアの高校生年代のサッカー選手が集い、互いの競技力向上と親睦を図る大会です。鳥取県内の「恵まれたサッカー施設環境」と「アジアに開かれたインフラ環境」を最大限に活かし、今年も開催します。
第2回となる今回も、香港から「香港ユース代表」、韓国から「江原FCユース」を招待し、地元のガイナーレ鳥取ユースを交えた3チームで熱戦を展開します。
たくさんのご観戦ご来場をお待ちしています!

■主催
 アジア国際ユースサッカーIN鳥取実行委員会準備会・一般財団法人鳥取県サッカー協会・株式会社SC鳥取

■主管
 一般財団法人鳥取県サッカー協会

■後援
 公益財団法人日本サッカー協会・公益財団法人とっとりコンベンションビューロー

■特別協賛
 香港特別行政区政府 駐東京経済貿易代表部

■協賛
 美保テクノス株式会社・美保テクノス協力会「美創会」・美保テクノス「安全協力会」・日韓高校生サッカー交流IN大山実行委員会

■協力
 中海テレビ放送株式会社

■期間
 2018年11月16日(金)・17日(土)・18日(日)

■会場
 チュウブyajinスタジアム(米子市安倍1-1)

■出場
 香港ユース代表(香港)・ガイナーレ鳥取ユース(日本)・江原(カンウォン)FCユース(韓国)
 (参加選手は、2000年1月1日以降の出生者(U-18)を原則とする。)

■試合日程・結果
 11月16日(金)14:00 香港ユース代表 1-6 ガイナーレ鳥取ユース
 11月17日(土)10:00 香港ユース代表 0-5 江原FCユース
 11月18日(日)10:00 ガイナーレ鳥取ユース 3-3 江原FCユース

 (1) 3チームによる総当たりのリーグ戦を行う
 (2) 試合時間:90分(前・後半45分)
 (3) 延長戦は行わない

■順位
 1)ガイナーレ鳥取ユース
 2)江原FCユース
 3)香港ユース代表

■備考
 入場無料

【主催】(公財)日本サッカー協会

【主管】(一社)中国サッカー協会、(公財)広島県サッカー協会

【期間】2019年1月19日(土)~20日(日)※現地集合、解散

【場所】「ツネイシしまなみビレッジ」
    〒 720 -0402 広島県福山市沼隈町中山南 26 -1 ℡ 084-988-0003

【受講料】10,000円(税込み、昼食有り)

【申込】JFA「KICKOFF」よりお申し込み
    〆切:2018年12月25日(火)

その他詳細は添付ファイルをご確認ください。

11月11日()に鳥取市の高齢者福祉センターにて「​JFA公認指導者(S級、A級、B級、C級)対象リフレッシュ研修会」を開催しました。この研修会は、11月11日にバードスタジアムで開催された国際親善試合なでしこジャパンvsノルウェー女子代の表」の女子サッカーレガシープログラムとして開催しました。

 大野 真 氏(JFAナショナルトレセンコーチ[女子担当]チーフ/JFA)を講師に招聘し、鳥取県内外の指導者16名が参加しました。
 大野氏から、なでしこジャパンが優勝した「第18回アジア競技大会(2018/ジャカルタ・パレンバン)アジア大会(2018年8月~9月)」の分析を行っていただき、同日午後から行われた「なでしこジャパンvsノルウェー女子代表」の国際親善試合を受講生が分析を行うため、ゲーム分析の方法についてレクチャーいただきました。
 特にゲーム分析では分析シートを用いてポイントの説明をされ、受講生が熱心に聞いていました。
午後からは鳥取市営サッカー場バードスタジアムへ移動し、受講生は分析を行いながら試合を観戦しました。
■参加者コメント
 参加した鳥取県内3種指導者
「相手の分析ばかりにならず、日ごろから自分のチームの分析をして明日につなげる事の重要性を学ぶことが出来ました」

■参加者コメント
 参加した鳥取県内4種指導者
「今回、指導者講習を受けて日本代表女子の取り組みや世界の情勢の話しなどが聞けて大変良かったです。特に「選手、指導者育成の方向性」の部分では今後の参考にして気持ちも新たにがんばって行こうと思いました。」

■参加者
 ​受講生 16
 ​運営役員   3名​
 総計 ​19

なでしこジャパン国際親善試合開催記念 女子サッカーレガシープログラムin鳥取
 
【1】 10月13日(土)|なでしこジャパン 大部由美コーチ講演会 〈開催報告ページ〉
【2】 10月21日(日)|なでしこジャパン 帯同アスレティックトレーナーによる研修会 〈開催報告ページ〉
【3】 10月28日(日)|JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 〈開催報告ページ〉
【4】 11 月  3日(土)|なでしこジャパン監督・コーチによるガールズサッカー教室〈開催報告ページ〉
【5】 11 月  4日(日)|なでしこジャパン監督・コーチによるガールズサッカー教室〈開催報告ページ〉
【6】 11月   4日(日)|女性レフェリー研修会 〈開催報告ページ〉
【7】 11 月 11日(日)|JFA公認指導者(S級、A級、B級、C級)対象リフレッシュ研修会〈開催報告ページ〉

11月11日(日)開催の「なでしこジャパン-ノルウェー女子代表」の開催を前に、「女子サッカーレガシープログラムin鳥取」を実施します。
「レガシー」とは「遺産」を意味し、日本代表戦の開催を契機に開催地で様々なイベントや取り組みを実施することでその地に財産を残していくという考え方です。開催にあたっては、現地の「女子サッカー普及コーディネーター」や日本サッカー協会、地元サッカー協会と連携して企画・運営を行います。皆さんのご参加をお待ちしています!

【1】 10月13日(土)|なでしこジャパン 大部由美コーチ講演会 〈開催報告ページ〉
【2】 10月21日(日)|なでしこジャパン 帯同アスレティックトレーナーによる研修会 〈開催報告ページ〉
【3】 10月28日(日)|JFAレディース/ガールズサッカーフェスティバル 〈開催報告ページ〉
【4】 11 月  3日(土)|なでしこジャパン監督・コーチによるガールズサッカー教室〈開催報告ページ〉
【5】 11 月  4日(日)|なでしこジャパン監督・コーチによるガールズサッカー教室〈開催報告ページ〉
【6】 11月   4日(日)|女性レフェリー研修会 〈開催報告ページ〉
【7】 11 月 11日(日)|JFA公認指導者(S級、A級、B級、C級)対象リフレッシュ研修会〈開催報告ページ〉

※詳細が決定次第、随時更新していきます。
(さらに…)