(一財)鳥取県サッカー協会協会所属3級審判員の知識・技能の強化を図ることを目的とした、鳥取県審判委員会主催の「2020年度第1回3級審判員強化研修会」を2020年1月19日(日)に倉吉スポーツセンターにて開催しました。
主な研修内容は以下のとおりです。
・本研修会の目的やねらいについて
・ディスカッション「信頼される審判員」について
・講義「審判員の基本的な動きと監視」に ついて

|参加者コメント(一部抜粋)
■参加者のみなさんと求められる審判像について議論する中で、みなさんが活躍されている場は違えど、競技を正しく円滑にコントロールするために高い意識を持って臨んでおられることが伝わり、自身も刺激を受けました。競技について正しい知識を身につけるだけでなく、試合の中で起こった事象に対し瞬時に判断する実践力を高めていきたいと強く感じました。
■グループディスカッションでは様々な意見がでて、納得できたり新しい発見があったりしたので良かったです。
また、競技規則を読み込むだけではイメージしにくいことを映像や経験則からレクチャー頂きわかりやすかったです。
この研修会を通じて経験値や観点を増やしていき、「ただなんとなく」ではなく理由をもった動き・ポジショニングやジャッジができるようにしていきたいです。
■今日だけでも非常に濃い研修会になりました。ますます楽しみで、自分自身を成長させたいと思えました。その結果として2級審判員に昇級したいと思いました。
簡単なことでは無いと思いますが、精一杯頑張りたいと思います。
■ サッカー審判員講習会(2019年12月以降)
対象:サッカー4級審判員(新規・更新)、サッカー3級審判員(更新)
対象:サッカー4級審判員
■ フットサル審判員講習会(2020年1月以降)
対象:サッカー4級審判員(新規・更新)、サッカー3級審判員(更新)
[終了] 競技規則改正適用大会へ対応するため の臨時更新講習会のお知らせ(8月~)
詳細に関しましては「【審判】2019/2020競技規則改正の適用開始について」をご覧ください。
■ JFAラーニング(10月1日~)
スマートフォンからの受講が可能です!
■ 講習会の申込方法
①新規:WEBにてJFA IDを取得後、申込みください。(こちらから)
②更新:1.JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
※ログインパスワード〔秘密の質問と答え〕を忘れてしまった方(こちら)をご確認ください。
※以下の事項を事前にご確認ください
◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。)
◇3級、4級審判員の更新講習は出来る限りe-ラーニングを受講されるようお願いいたします。
※3月15日までが受講期間となっております。
申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。
■ 講習会に関するFAQ
・・・よくある質問と回答、講習会でお困りのことがある方はご確認ください。
■ 審判講習会費返金申請について
・・・講習会を欠席した場合の返金手続きはこちらをご確認ください。
■ 審判講習会変更・キャンセル申請について
・・・講習会を変更もしくはキャンセルを希望の場合こちらをご確認ください。
※Eラーニングへは変更が出来ないため、返金申請を行ってください。

優 勝 RUI
準優勝 リフォルマフットサルクラブ
|主催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主管
一般財団法人鳥取県サッカー協会フットサル委員会
|開催日・会場
2019年 10月20日(日) 予選リーグ 鳥取市民体育館(鳥取市吉成3丁目1-1)
2019年 10月27日(日) 決勝トーナメント あやめ池スポーツセンター(東伯郡湯梨浜町藤津650)
|参加申込み
大会要項記載
募集締切日: 2019年9月27日(金)
|備考
本大会の優勝チームは、2020年1月25日(土)~26日(日)に広島県/府中市立総合体育館(TTCアリーナ)にて開催される中国地域大会に出場する権利と義務を有する。
2020年度フットサル審判員講習会の西部地区情報です。
【期日・会場等】
下記ファイル(pdf)に記載しております。
【申込方法】
①新規:WEBにてJFA IDを取得後、申込みください。(こちらから)
②更新:1.JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
——————————確認事項——————————
◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。)
◇4級審判員の更新講習は出来る限りe-ラーニングで行うようお願いいたします。
※3月15日までが受講期間となっております。
申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。
——————————————————————–
□パスワード〔秘密の質問と答え〕を忘れてしまった方⇒こちらをご確認ください。
■講習会に関するお問合せ先
(添付書類にてご確認ください。)
お困りのことがございましたら、こちらをご覧ください。
【審判講習会FAQ】
●詳しくは添付書類をご覧下さい。
2020年度フットサル審判員講習会の東部地区情報です。
【期日・会場等】
下記ファイル(pdf)に記載しております。
【申込方法】
①新規:WEBにてJFA IDを取得後、申込みください。(こちらから)
②更新:1.JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
——————————確認事項——————————
◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。)
◇4級審判員の更新講習は出来る限りe-ラーニングで行うようお願いいたします。
※3月15日までが受講期間となっております。
申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。
——————————————————————–
□パスワード〔秘密の質問と答え〕を忘れてしまった方⇒こちらをご確認ください。
■講習会に関するお問合せ先
(添付書類にてご確認ください。)
お困りのことがございましたら、こちらをご覧ください。
【審判講習会FAQ】
●詳しくは添付書類をご覧下さい。
2019年度第1回フットサル3級昇級試験が下記の日程で開催されます。
申し込み締め切り期間が短くなっておりますので、ご注意ください。
1.期日および場所
・2020年2月16日(日)9:00~15:00
会場:あやめ池スポーツセンター(湯梨浜町藤津650)
2.日程(予定)
・講習(審判員としての心構え、動きの確認)
・筆記試験 1時間
・実技試験(審判をしていただきます)
・体力テスト
U-15の試合を利用しますので、時間が前後します。
3.受験資格 2019年度4級審判資格を保有している者。
(2019年10月以降実施の更新講習を受講完了している者)
4.持ち物 筆記試験・・・筆記用具 ルールブック
実技試験・・・審判用具一式(審判服、4級ワッペン、時計、笛、警告・退場カード等)
5.受験料 550円(当日受付時にお支払いください。)
6.申し込み 添付ファイルの申込用紙に必要事項を入力し、下記までメールでお申し込みください。
申込先:宮近誠 miyachika@tottorigas.co.jp 090-4659-6627
・なお、メールが使用できない場合は、電話で申し込み連絡をお願いします。(なるべくメールでお願いします。)
申し込み 〆切 2020年2月8日(土)
2020年度サッカー審判員講習会【中部地区】の情報です。
【期日・会場等】
添付ファイル(pdf)に記載しております。
【申込方法】
①新規:WEBにてJFA IDを取得後、申込みください。(こちらから)
②更新:1.JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
——————————確認事項——————————
◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。)
——————————————————————–
□パスワード〔秘密の質問と答え〕を忘れてしまった方⇒こちらをご確認ください。
■講習会に関するお問合せ先
(添付書類にてご確認ください。)
お困りのことがございましたら、こちらをご覧ください。
【審判講習会FAQ】
●詳しくは添付書類をご覧下さい。
参加規約
[下記の注釈]
本イベント:当該の研修会、講習会、セミナー等
本協会:一般財団法人鳥取県サッカー協会
<禁止事項>
・本イベントへの参加にあたり、下記の行為が判明した場合、強制退出させていただく場合がございます。
・本イベントの運営を妨げるような行為
・本協会及び他の参加者様の著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する行為
・本協会及び他の参加者様を差別、誹謗中傷、脅迫、あるいはプライバシー、人権等を侵害
する行為
・本イベントを営利目的で利用する行為
・本イベントの名誉・信用を傷付け、信頼を毀損する行為
・公序良俗に反する行為、犯罪行為、参加者様の心身に悪影響を及ぼす行為、またはその恐れのある行為
・その他法律、法令に反する行為、またはその恐れのある行為
・その他本協会が不適当・不適切と判断した行為
・Zoomのサービス規約に違反する行為
(※Zoomサービス規約については事前にこちらからご確認ください)
・その他応募規約、確認事項に違反する行為
・また、飲酒をしながらの本イベント参加は禁止とさせていただきます。
・本イベント中の画面のスクリーンショットや撮影についてはご遠慮いただいております。
<その他の注意事項>
1.本イベントに参加いただくには、別途最新のZoomアプリが必須となります。
2.Zoomをご利用いただくにあたっては、別途サービス規約が適用されます。本イベント参加中は、Zoom上で顔・登録名が公開された状態となります。ご自身で責任をもって確認のうえ、ご利用ください。Zoomのご利用にあたり、発生した損害につきまして本協会は一切の責任を負いかねます。
3.本イベントに参加いただくにあたり、ご用意いただく通信費用は参加者の負担となります。
4.本イベント当日の参加者の写真及び動画は、本イベントの主催各社が運営するホームページ、SNS その他広告宣伝媒体において利用させていただく場合がございます。
5.本協会がやむを得ないと判断した場合、本イベントは内容の一部変更または中止とさせていただく場合がございます。
6.参加権利を、他の人に譲渡することはできません。
7.送付された本イベント参加用URL を他者に共有することはおやめください。
8.本イベントへの参加に伴ういかなるトラブル・損害(直接、間接の損害別を問わず)が発生したとしても本イベントの主催各社は一切の責任を負いかねます。
9.イベント開催時に報道の取材が入る可能性がございます。参加者の肖像・登録名を撮影した映像・写真などは、放送・掲載される場合がございます。予めご了解ください。
10.本イベントの参加者へ主催各社からのその他イベントやサービス、商品のご提案をさせていただく場合があります。



