ニュース


■ 中国大会

第32回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 中国地域予選会
|期間 2023年11月4日(土)~6(月)
|会場 美作ラグビー・サッカー場ほか(岡山県)
|出場 鳥取城北高校
|対戦 トーナメント表【こちら
 

■ 鳥取県大会結果|結果

決勝戦
|日時 2023年10月15日(日)10:00
|会場 若葉台スポーツセンター(鳥取市)
|対戦 鳥取城北高校 14-0 鳥取東高校

大会成績
 優 勝:鳥取城北高校
 準優勝:鳥取東高校

優勝した鳥取城北高校は、11月4日から岡山県で開催される中国地域予選会へ出場する。 (さらに…)


Axisバードスタジアム(指定管理者:一般財団法人鳥取県サッカー協会)は、施設のことを広く市民の皆さまに知っていただくことを目的として、以下のイベントを開催いたします。この機会に、ぜひご来場ください。

 

<日時>
8月13日(日)13:00スタート20:00終了

<場所>
Axisバードスタジアム(鳥取市蔵田423番地)

<イベント内容>
①ウォーターガーデン(100円/回)
ウェーターエリアのアトラクションをクリアして景品をゲットしよう!
その他にもプールはもちろん、噴水エリア、ウォータースライダーも登場!!

②グラウンド解放
自由に遊びまわろう⚽⚾
キックターゲットやバスケットゴールも設置!
夜は広い芝生で星空を鑑賞してみよう☆彡

③大型映像企画
大型映像を使ったゲームを開催。
(1回目|14:30、2回目|16:30)
優勝者にはプレゼントがあるかも!?

④スタジアムクイズラリー(100円/回)
スタジアムを探検して謎を解いていこう!!
クリアをすると景品ゲット💍

⑤ニュースポーツエリア
モルックやジャズミントンで遊べます!
普段やったことのないスポーツを体験してみよう💪

⑥ドリンク/アイスクリーム販売(有料)
たくさん遊んだ後は冷たいジュースやアイスを楽しもう🍦
食事の販売はございませんので、各自ご準備ください。

<駐車場>
 無料|メインスタンド側駐車場をご利用ください。
 ※メインスタンド側駐車場が満車の場合はバックスタンド側駐車場をご利用ください。
  小さいお子様が来場されることも想定されるため、駐車の際は十分ご注意ください。

【その他】
 ●入場は無料です。
 ●当日、体調が悪い方は来場をお控えください。
 ●芝生内は飲食禁止です。また、スパイクシューズやヒールなど芝生を痛めるご利用はお控えください。


2023年7月30日(日)に米子市のオールガイナーレYAJINスタジアムにて「アート建工×ガイナーレ鳥取 とっとりキッズサッカーフェスティバル」を開催しました。 (さらに…)

2024年度「JFA公認B級コーチ養成講習会」を受講するためのトライアルを開催します。

|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

 

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会

 

|受講資格

(1)鳥取県内で活動をしている者
(2)有効期限内のC級ライセンスを保有している者

 

|日時・会場

 12月9日(土)13:00~18:00 東郷運動公園( 湯梨浜町川上885)受付:12:50~

|募集期間

2023年10月10日(火)~11月5日(日)
(さらに…)

|大会結果・PDF


優 勝:Jフィールド岡山U-15
第2位:リオガルシア出雲U15

 

|主 催

 一般社団法人中国サッカー協会

|主 管

 一般社団法人中国サッカー協会フットサル委員会
 一般財団法人鳥取県サッカー協会フットサル委員会

|期 日

 2023年11月4日(土)

|会 場

 あやめ池スポーツセンター(湯梨浜町)

|日程・組合せ

 こちら

 

|備 考

 本大会の優勝チームは、2024年1月6日(土)~8 日(月・祝)に栃木県/日環アリーナ栃木で開催される全国大会に出場する権利と義務を有する。

■鳥取県大会|結果

決勝戦
|日時 2023年10月21日(土)11:00
|会場 Axisバードスタジアム(鳥取市)
|対戦 鳥取KFC U-15  3-1 鳥取セリオFC

 Kickoff!SANINでの放送は こちら(YouTube)

大会成績
 優 勝:鳥取KFC U-15
 準優勝:鳥取セリオFC
 第3位:鳥取東中学校、蹴友

優勝した鳥取KFC U-15は、11月11日から広島県・山口県で開催される中国地域予選会へ出場する。 (さらに…)

|主 旨

 子どもたちが大きく成長するためにサッカーの楽しさを知ってもらい、サッカーが大好きな仲間、サッカーファミリーの輪を広げていくことを目的として開催をする。

|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会

|協 力

 一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会地区委員

|期 日

 2023年9月2日(土)、3日(日) (さらに…)


欧米で急速に広がる「エコロジカル・アプローチ」とその実践メソッド「制約主導アプローチ」の解説書を著書された植田文也氏を講師にお招きし、主に育成年代のサッカー指導に関わる指導者の皆様を対象として開催します。

=============================
“エコロジカル・アプローチでは運動を引き出す重要な制約を練習環境に設けます。具体的には「使用する用具」「コートサイズ」「人数比率」「ゴール方式」「その他のルール」などが設ける制約です。こうした制約を巧みに操作することで、人の適応行動としての運動学習を引き出します。“(「はじめに」より一部抜粋)
=============================

【JFA公認指導者リフレッシュ研修対象講習会(10P)】 (さらに…)

■中国大会


大会名:第47回中国地域県サッカーリーグ決勝大会
期 日:2023年11月11日(土)、12日(日)、19日(日)
会 場:美作ラグビー・サッカー場ほか(岡山県)
出 場:バンメル鳥取、SC鳥取ドリームス

大会結果|PDF

1回戦
|日時 2023年11月11日(土)
|会場 NTN岡山グラウンド (岡山県)
|対戦 バンメル鳥取 4-3 E-Wing出雲(島根県)

※1回戦SC鳥取ドリームスは棄権

準決勝
|日時 2023年11月12日(日)
|会場 神崎山陸上競技場(岡山県)
|対戦 バンメル鳥取 1(pk4-1)1 H”IDE(広島県)

決勝
|日時 2023年11月19日(日)
|会場 美作サッカー場(岡山県)
|対戦 バンメル鳥取 2-0インディゴF.C山口(山口県)

大会成績
 優勝 バンメル鳥取
 (※2024年度中国サッカーリーグ昇格)

■ 概要:鳥取県サッカーリーグ


■ 表彰


1部リーグ
-最優秀選手賞-
 山本 寛大(バンメル鳥取)

-得点王-
 荒川 亮斗(L.tatio)
 
-アシスト王-
 山本 寛大(バンメル鳥取)

-ベストイレブン-
 野一色 奏太(バンメル鳥取)
 谷本 宇(バンメル鳥取)
 綾木 俊介(バンメル鳥取)
 山根 大河(バンメル鳥取)
黒田 悠真(キルシェン)
 阿式 幸彦(キルシェン)
 中江 龍之介(バンメル鳥取)
 山本 寛大(バンメル鳥取)
 戸田 健斗(バンメル鳥取)
 松本 恭吾(キルシェン)
 野儀 倖世(バンメル鳥取)
 


2部リーグ

-最優秀選手賞-
 西尾 征人(鳥取KFC)

-得点王-
 山本 里央真(ツヴァイエンス)
 
-アシスト王-
小林 聖弥(ヴェルメリオ)
長田 圭右(ツヴァイエンス)

-ベストイレブン-
 田村 昴大(鳥取KFC)
 厨子 隼(ヴェルメリオ)
 小倉 健太郎(ヴェルメリオ)
 田村 保憲(鳥取KFC)
 村尾 和也(鳥取KFC)
 西尾 征人(鳥取KFC)
 西村 魁(ヴェルメリオ)
 奥元 海友(鳥取KFC)
 中島 健哉(鳥取KFC)
 山本 里央真(ツヴァイエンス)
 小林 聖弥(ヴェルメリオ)


|最終順位|トップリーグ

  • 優 勝|バンメル鳥取
  • 第2位|キルシェン
  • 第3位|SC鳥取ドリームス
  • 第4位|Disparate
  • 第5位|けろー会
  • 第6位|L.tatio

▶日程・結果はこちら

 

|最終順位|セカンドリーグ

  • 優 勝|鳥取KFC
  • 第2位|ヴェルメリオ
  • 第3位|ツヴァイエンス
  • 第4位|HFC

▶日程・結果はこちら

|主 催


 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会 第1種委員会

|会 場

 鳥取県内各地(公共施設)

|開催期間

 


 2023年4月30日(日)~2023年11月26日(日)

|大会方式

■トップリーグ
・6チーム2回総当りのリーグ戦を行う。
・試合時間は90分


■セカンドリーグ
・4チーム2回総当たりのリーグ戦を行う。
・その後上位 2チームと下位 2 チームに分かれて 1 回総当りの試合をして順位を決定する。
・試合時間は80分

|出場チーム|トップリーグ(6チーム)

  • バンメル鳥取
  • キルシェン
  • けろー会
  • L.tatio
  • SC鳥取ドリームス
  • Disparate
|出場チーム|セカンドリーグ(4チーム)

  • 鳥取KFC
  • ヴェルメリオ
  • HFC
  • ツヴァイエンス

2023年6月10日(土)に鳥取市のAxisバードスタジアムにて「JFAユニクロサッカーキッズin鳥取」を開催しました。
昨年に引き続いて2回目の開催となりました。
午前の部と午後の部あわせて280人の幼児(年中児/年長児)が参加し、5人制のミニサッカーやキックターゲットのサッカー体験を通じて、体を動かす楽しさやサッカーの楽しさを体感していました。 (さらに…)