後期リーグの日程を更新しました
■大会概要
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会2種委員会
|日 程
2025年4月5日(土)~ 11月16日(日)予定
|会場
鳥取県内高校グラウンド、公共施設
|1部リーグ構成(8チーム)
■ 出場
ガイナーレ鳥取、米子北B、鳥取城北、境、米子松蔭、米子東、倉吉北、八頭
■ 前期:総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
■ 後期:前期順位による上位下位リーグ各1回戦制
▶【後期】日程結果はこちら
|2部リーグ構成(8チーム)
■ 出場
鳥取東、米子工業、米子北C、ガイナーレ鳥取B、鳥取城北B、境B、鳥取敬愛、米子松蔭B
■ 前期:総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
■ 後期:前期順位による上位下位リーグ各1回戦制
▶【後期】日程結果はこちら
|3部リーグ構成(14チーム)
■ 出場(WEST)
米子西、米子北D、米子高専、倉吉総産、倉吉西、境総合、米子松蔭C
■ 出場(EAST)
倉吉東、鳥取商業、鳥取東B、八頭B、鳥取工業、鳥取西、倉吉北B
■ 前期:各リーグ総当り1回戦制
▶【前期】日程結果はこちら
後期:総当り1回戦制(WEST)
前期順位による上位下位リーグ各1回戦制(EAST)
▶【後期】日程結果はこちら
|大会方式(要項抜粋)
〈方式〉2回戦制のリーグ戦方式とする。前期は1回戦総当りで行い、その順位によって後期は上位リーグと下位リーグに分けて、それぞれ1回戦総当りで行う。
〈試合時間〉1部90分、2部80分、3部70分とする。
〈順位決定〉※後期の順位で最終決定
①勝ち点(勝ち:3 引き分け:1 負け:0) ②得失点 ③総得点 ④当該チームの対戦成績 ⑤抽選
〈備考〉リーグ内で、警告を3回受けた者は次節のリーグ戦1試合に出場できない。
更新を希望される審判員は受講期間内に必ず受講するようお願いいたします。
【受講対象者】
2026年度の資格更新を希望する次の審判員
*サッカー 3級審判員、4級審判員
*フットサル 3級審判員、4級審判員
【申込期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月18日(水)
【定員】
各1,000名
【受講期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月26日(木)
【申込方法】
①JFA ID取得 ⇒JFA ID取得についてはこちらからご登録ください。
②ログインIDとパスワードを入力してログインする。
③KICK OFFサイトの審判の項目をクリックする。
④講習会・研修会をクリックする。
⑤「講習会・研修会申込み」より該当する講習会の申請を行ってください。
注意事項:講習会選択で2025年度と2026年度の2つありますが、
「2026年度」を選択してください。
【確認事項】
◇住所変更の有無に関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
申し込み後、必ず受講期間内に受講を修了してください。
詳細は審判講習会返金ページをご覧ください。
2025年10月19日(日)に東郷運動公園で開催するイベントの情報集約ページです。
こどももおとなもサッカーを楽しみましょう!
たくさんのご応募ご参加、お待ちしています☆
第26回鳥取県民スポーツ・レクリエーション祭サッカー競技
チームの保護者で構成されたチーム保護者対抗のミニサッカー大会
●募集:8チーム(チーム申込・先着順)
●締切:10月7日(火)まで
→ 詳細・お申し込みは こちら
とっとりキッズサッカーフェスティバル
年中児・年長児を対象としたミニサッカー大会
キックターゲット等のアトラクションも登場!
●募集:60人(個人申込・申込み先着順)
●締切:10月13日(月)まで
→ 詳細・お申し込みは こちら
なでしこひろば
小学1~4年生の女子を対象にしたサッカー体験イベント
初心者も大歓迎!
●募集:40人(個人申込・申込み先着順)
●締切:10月13日(月)まで
→ 詳細・お申し込みは こちら
■ 開催レポート
2025年9月23日(火祝)に鳥取市のAxisバードスタジアムで「JFA マジカルフィールド Inspired by Disney ファミリーサッカーフェスティバル ”ファーストタッチ” in 鳥取」を開催しました。鳥取県で開催されるのは今回で3回目です。 (さらに…)
2026年度「JFA公認B級コーチ養成講習会」を受講するためのトライアルを開催します。
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会 技術委員会
|受講資格
(1)鳥取県内で活動をしている者
(2)有効期限内のCライセンスを保有している者
|日時・会場
11月15日(土)14:00~18:00 ヤマタスポーツパーク多目的広場( 鳥取市布勢146-1 )受付:13:50~
|募集期間
2025年9月24日(水)~10月30日(木)
|内容
●指導実践説明、指導実践(中学生または高校生を予定)
下記のテーマから2つ選び(攻撃1つ・守備1つ)、W-UP~GAME(7vs7+GK以上)の指導実践案を作成し、3部複写して持参すること。
当日抽選により、どちらを行うかを決定する。
Tr2&GAMEもしくはGAMEの指導実践を行う。(事前に連絡します)
【テーマ】
1.攻撃の個人戦術 (パス&サポート)
2.守備の個人戦術 (チャレンジ&カバー)
3.ビルドアップ
4.中盤の守備
5.中央突破
6.ゴール前の守備
7.サイド攻撃
8.クロスの守備
|申込方法
KICKOFFからお申し込みください。
|その他
詳細は要項をご覧ください。
鳥取県サッカー協会審判委員会強化部では、以下の研修会を開催します。
ご参加をお待ちしております。
⇓ ⇓ ⇓ ⇓
・審判活動をさらに充実させるために研修会に参加したい!
・ルールのことをもっと詳しく知りたい!
・1級審判員を目指したい!
という方は、以下の資料をご覧いただき、申込フォームより受講申込みを行ってください。
受講対象:鳥取県サッカー協会所属の3級審判員
受講申込期限:2025年10月15日(水)18:00
受講申込先:https://forms.gle/te5SZcdyS7RVeXPU6
申込をいただいた方には、研修会の概要等について、別途詳細をお知らせいたします。受講希望者多数の場合は、審判委員会で受講者を決定させていただきますので、ご了承ください。
~概要~
🌟 鳥取県民スポレク祭と同時開催!家族で、チームで、仲間で楽しもう!
🌟 小1~小4を対象!
🌟これから始める・初心者向けのサッカー体験イベント!
🌟 サッカー遊び・試合などでサッカー体験ができます!
🌟 個人でのお申込み、参加となります。
*定員40名(先着順)
*申込み方法はコチラ
|主 旨
・多くのキッズ年代の児童が身体を動かす経験やボールを蹴る楽しみを身近に味わえる機会を提供し、スポーツやサッカーの普及促進を目的とする。
・サッカーを通じて子ども達の心身の発育と発達を図り、保護者と地域がともに伸び伸びとした子どもを育てていくきっかけとする。
|主 催
一般財団法人鳥取県サッカー協会
|主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会技術委員会普及部
|開催日時
2025年10月19日(日)
10:00~12:00(受付 9:30~9:50)
※小雨決行 荒天・雷の場合は中止(代替日なし)
|会 場
東郷運動公園(東伯郡湯梨浜町川上885番地)
|内 容
サッカーをこれから始める・初心者向けのサッカー体験イベント
|対 象
小1~小4年の女子
|募 集
40名
※個人でのお申し込みになります。
※先着順とし、定員に達し次第締め切る場合がございます。
|参加料
無料
|服装・持ち物
運動しやすい服装、動きやすいシューズ(サッカーシューズ可)、飲み物、タオル等
|備 考
・学校等の行事ではありません。
・現地集合、現地解散となります。各ご家庭で送迎をお願いします。
・場内での観覧は可能です。
・必ず保護者や親権者の同意を得てから参加をお願いします。
・開催風景を撮影した写真を鳥取県サッカー協会で報告資料としてインターネット上で利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・原則参加者の負傷については主催者で応急処置のみ行い、それ以外は各参加者の責任となりますことを予めご了承ください。
・飲み物、タオル、運動しやすい服装(帽子可)、運動靴でご来場ください。
※持ち物には必ず名前を必ずご記入ください。
・中止の場合は前日夕方にホームページおよび申込みのメール送信にて連絡します。
雨天時は当日7時にホームページおよび申込みのメール送信にて連絡します。
|申込方法
専用アプリ(JFAパスポート)からの申込手続きとなります。
【1】アプリをダウンロード(コチラ)
【2】JFA IDを取得する(参加者本人分)
【3】本イベントを検索
【4】申込み手続き
〈個人申込み注意事項〉
参加者本人(こども)のJFA IDが必要となります。保護者のIDでは生年月日の都合上申込みページが表示されません。事前に参加者本人(こども)の情報を用いてJFA IDを取得してください。
[個人申込方法詳細はコチラ]
※JFA IDで設定されるメインメールアドレスには、キャリアメール (docomo/au/softbankなどの提供するメールアドレス)の使用は推奨されておりません。「@mail.jfaid.jfa.jp」や「@mail-passport.jfa.jp」からのメールが受信できるよう設定してください。
|申込締切
2025年10月13日(月)まで ※先着受付順
|問合せ
一般財団法人鳥取県サッカー協会事務局
TEL:0857-51-7600 / 平日9:00~17:00
お問い合せフォームはコチラ