🌟 年長・年中を対象としたサッカーイベントを開催!
🌟 様々なアトラクション、試合をして楽しみます!
|主 旨
10歳以下の年代層を 「 キッズ 」 と称し、この年代におけるサッカーの普及を図る 。このフェスティバルは、幼児年代からのサッカーの普及促進を主目的として開催するものである。これまでサッカーに親しんだことが無い幼児も含めて、より多くの子ども達がボールを蹴る楽しみを身近に味わえる機会を提供し、キッズサッカーの浸透に努める
|主 催・主 管
一般財団法人鳥取県サッカー協会、株式会社SC鳥取
|開催日時
2023年3月12日(日)10:00〜12:00(受付9:15〜)
※小雨決行 荒天・雷の場合は中止(代替日なし)
|会 場
Axisバードスタジアム(鳥取市蔵田423)
|内 容
ボール遊び、キックターゲットなどのアトラクション、ミニゲーム大会
|対 象
鳥取県中・東部地域の年長・年中の男児・女児(2022年度の学年)
|募 集
下記専用フォームからお申込ください。先着70名です。
https://forms.gle/bMJgnwUaCL4T239i6
*締切:2023年3月10日(金)まで
|参加費
無料
|持ち物
運動しやすい服装・靴、飲み物、タオル
※サッカースパイクは不可
|備 考
・参加者全員に参加記念品があります!
・保育園 保育所の行事ではありません 。
・新型コロナウイルス感染対策のため、受付時に手指消毒や検温を行います。当日、体調不良の場合は参加をご遠慮ください。
・雨天時は中止とし、代替日はございません 。
・中止の場合は前日夕方にホームページおよび申込みのメール送信にて連絡します。
・現地集合、現地解散となります。各ご家庭、チームで送迎をお願いします。
・必ず親権者の同意を得てから参加をお願いします。
・開催風景を撮影した写真をサッカー協会・ガイナーレ鳥取の報告資料としてインターネット上等で利用させていただく場合がございます。予めご了承ください。
・原則参加者の負傷については主催者で応急処置のみ行い、それ以外は各参加者の責任となりますことを予めご了承ください。
|問合せ
一般財団法人鳥取県サッカー協会事務局
TEL:0857-51-7600 / 平日9:00~17:00
お問い合せフォームはコチラ
2022年度JFA公認C級コーチ養成講習会鳥取県コースを開催しました。
このコースは合計8日間の中でサッカーの本質、プレーの原則、発育発達などアマチュア選手の指導にフォーカスしたカリキュラム構成になっており、講義および実技を47FAチューターが行います。
また、参加者も複数回、指導の実践を行い、指導について学びました。
受講者数:17名
参加者コメント
『実際に選手役として指導を受けることで、自分が指導する際にも活かすことができ、充実した講習会となりました。今後の欠は講習会で学んだことを活かしてプロを目指す選手やサッカーを楽しいと思ってもらえる指導者になりたいです。』
『初めて指導する立場に立って、改めて指導者の重要さを感じました。選手たちが楽しくかつ上手になれるような指導を今後やっていきたいです。』
『学びや気づきがたくさんあった講習会でした。得たものを実際の現場で活かしていきたいと思います。』
👉 開催レポートは こちら
~概要~
🌸 初心者大歓迎❗サッカー経験は問いません。
🌸 年中・5歳以上の女の子を対象としたサッカーイベントです。
🌸 年齢別の少人数でチームを組んでサッカーの試合をして楽しみます!
🌸 サッカーチームのお姉さんたちがサポートしてくれます!
🌸 参加者全員にTシャツ等の素敵なプレゼントがあります!
申込は こちら(受付終了しました)
前回の開催の様子はこちら
|主 旨
経験の有無を問わず多世代の女子女性を対象とし、サッカーやスポーツの楽しさを気軽に体感できる機会を提供し、地域の女子スポーツや女子サッカーの普及促進を目的とする。
|主催主管
一般財団法人鳥取県サッカー協会技術委員会普及部会、女子委員会
|協 賛
|開催日時
2023年3月5日(日)13:30~15:00
[受付時間 13:00~13:20]
|会 場
米子市弓浜コミュニティー広場(米子市大篠津町)
[GoogleMap]
|内 容
第3回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)及び第2回鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)を共催により開催しました。
鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」及びレフェリングに関する知識・技能の向上を目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を2月19日(日)に開催しました。
主な研修内容は以下のとおりです。
・競技規則模擬テスト・・・・・競技規則の理解度を確認するため、模擬テストの実施
・フィジカル理論の理解・・・・審判員としてのフィジカル理論の理解
・フィジカルテストの実践・・・2級昇級試験に準じた内容の実践
参加者コメント(一部抜粋)
〇実際に集まっての講習の方が理解度も違うので良かったです。また、今回の研修で力不足を痛感しました。知識、フィジカル面ともにもっと向上しないと先はないと思いました。
〇心拍数を知り、トレーニングをすることの大変さについて、身をもって感じさせられました。近日、運動、トレーニングをしていなかったのもあり、yo-yoテストでの自分の走れなさ、体力にガッカリでした。1~2週間でトレーニングをしたのが元通りになるということに納得でした。今後は、年齢や自分を甘えさせず、心拍ゾーン3の持久力向上を目標にトレーニングをしたいと思います。
〇第2回レフェリーアカデミーに参加して感じた事は、フィジカル理論の理解の重要性です。特に、ただ走る事を目的とするトレーニングではなく、(距離×本数=質を高める)事が実際に現場のレフェリングで求められる項目だと感じました。yo-yoテストでは以前実施した時より明らかに体力面や持久力の低下が個人的に見られたので、シーズン開幕に向けて更なるトレーニングの改善が必要だと思います。この様な活動を通じて競技規則の理解を深めて審判活動を楽しみたいと思います。
2023年3月18日(土)~19日(日)
|会 場
鳥取県フットボールセンター大山 夕日の丘神田山香荘(〒689-3214鳥取県西伯郡大山町加茂2663)
|定 員
32名
|最少催行人数
8名
|申込〆切
2023年2月27日(月)
受講可否連絡を2月28日(火)にメールにて行います。@fa-totori.comのアドレス受信可能なメールアドレスを申込みまでにKickoffにご登録ください。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込み (リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|金額
14,000円
|感染症対策
受講までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用
詳細については改めてご連絡させていただきます。
受講初日の受付にて別紙健康チェックシートをご提出ください。(健康チェックシート|クリックしてダウンロード)
※健康チェックシート忘れた場合、受付時の検温にて体温が37.5℃以上の場合は受講できませんのでご承知おきください。
また、感染状況により講習会を中止する場合がございます。
|備考
・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。
・詳細は要項をご確認ください。(要項・日程表)
2023.2.11→2月18日(土)・19日(日)の日程会場を変更いたしました。
|開催日 会場
・ 12月17日(土)、18日(日) 大山農業者トレーニングセンター(体育館及び会議室)/ 西伯郡大山町今在家611
・2023年1月7日(土)、8日(日) 鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
・2023年2月11日(土)、12日(日) 東郷運動公園 / 東伯郡湯梨浜町川上885
・2023年2月18日(土)、19日(日) 鳥取県フットボールセンター若葉台 / 鳥取市若葉台北2-1
・予備日2023年3月4日(土) 鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
・予備日2023年3月21日(火・祝) 鳥取県フットボールセンター大山 / 大山町加茂2663
-合計8日間を予定しています- 天候不良・会場の都合により会場を変更する場合がございます。
|申込締切
2022年11月21日(月)
※受講確定のご連絡は11月23日(水)にメールにて送付いたします。
|申込方法
JFA登録サイト KICK OFF からの申込みとなります(リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
|感染症対策
受講までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用
詳細については改めてご連絡させていただきます。
受講初日の受付にて別紙健康チェックシートをご提出ください。(健康チェックシート|クリックでダウンロード)
※健康チェックシート忘れた場合、受付時の検温にて体温が37.5℃以上の場合は受講できませんのでご承知おきください。
また、感染状況により講習会を中止する場合がございます
|その他
・受講料のお支払いは受講確定後に11月30日(水)までに行ってください。
・連絡に関してはメールにて行いますので、KICKOFFの登録メールアドレスをご確認ください。
・その他詳細は要項をご覧ください。
2023年第1回サッカー3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。
(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。
1.期日および場所
・一次試験
日時:2023年3月19日(日)9:00~受付
会場:倉吉スポーツセンター(研修室・陸上競技場)
・二次試験
実技テスト 詳しい日程は、一次試験の時に連絡します。
2.日程(予定)
○一次試験 筆記試験および体力テスト
・受付 9:00 ~9:15
・連絡等 9:15 ~ 9:30
・講義 9:30 ~10:30
・筆記試験 10:40 ~ 11:30
・体力テスト(40m、インターバル走) 12:00 ~13:00
※天候により変更有
3.受験資格 2023年度4級審判員の資格を保有している者
(2023年度サッカー4級審判員更新講習受講済者)
4.受験料 1,100円(当日受付時にお支払いください)
5.申込方法 添付ファイル「実施要項」にてご確認ください
※申込締切 2023年3月11日(土)
2023年1月21日(土)に湯梨浜町のハワイアロハホールで「鳥取県フットボールカンファレンス2023」を開催しました。
2年に1度開催するフットボールカンファレンスは、本来であれば昨年開催する予定でしたがコロナ禍の影響に伴い中止延期となりました。2020年1月以来の開催となり、3回目の開催となりました。
今回は『鳥取から世界へ~ホームグロウン選手の育成を考える~』をテーマにし、県内で活動する指導者、審判員、チーム関係者等を対象として開催し約120名の方々にご参加いただきました。 (さらに…)
2022年度第9回JFA理事会にて、「サッカー及びフットサル競技規則の電子化と、審判員への競技規則冊子展開の変更」について付議されました。現在のサッカー/フットサル競技規則に関して、電子化するとともに、競技規則冊子展開を変更させていただきます。つきましては、添付の関連資料をご確認いただけますと幸いです。
Web版の競技規則はこちら