本協会主催の事業実施における新型コロナウイルス感染症への対応策として、6月16日に「0616版|鳥取県版感染対策ガイドライン」および「0616版|鳥取県版感染対策チェックリスト」が示され、各種大会・リーグにおいて審判活動する場合、鳥取県版感染対策ガイドラインにできるだけ従うこと、および大会参加当日までの検温記録と健康状態チェック、審判員用の新型コロナウイルス対応版チェックリストの提出が求められる場合があります。

 ついては、本ページ内に添付してある「 各種チェックリスト Excel版またはPDF版」をダウンロードし、必要事項を記載の上、大会参加時に持参し提出していただきますようお願いいたします。。

 なお、提出書類の記載方法等については、大会・リーグを主催する種別より指示されます。種別の指示に従い提出をお願いいたします。

■2019年度に当協会に登録したチーム数と選手数の一覧表を掲載しています。

●地区別(東・中・西)チーム数/選手数一覧 
●フットサル選手数
●指導者、審判員数

■ 西部地区大会|結果

  優勝 米子東高校  準優勝 境高校


■ 東部地区大会|結果

 優勝 鳥取城北高校  準優勝 鳥取東高校

■ 女子大会|結果

 優勝 鳥取城北高校  準優勝 鳥取敬愛高校


■ 中部地区大会|結果

  優勝 倉吉東高校  準優勝 鳥取中央育英高校


再掲【来場・観戦について】

感染対策のため、入場者数の制限を行って大会を開催しています。

大会運営者または各チームから事前に許可された方のみしか会場への入場・観戦は出来ません。(一般入場不可です)
ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

「第55回鳥取県高等学校総合体育大会サッカー競技」の代替大会として規模縮小開催をします。
男子は、東部・中部・西部のそれぞれの地区大会を開催し、女子は東部で大会を開催します。



(さらに…)


対 戦:ガイナーレ鳥取 vs FC今治
日 時:7月25日(土)19:00キックオフ
会 場:Axisバードスタジアム


詳細はコチラ(ガイナーレ鳥取公式ホームページ)をご確認ください。


【施設】
〇鳥取市若葉台スポーツセンター(鳥取県フットボールセンター第1グラウンド

※トレーニングルームは人数制限を行う場合がございます。

〇鳥取県フットボールセンター第2グラウンド

【再開日】
2020年5月11日(月)~
※トレーニングルームは6月1日から利用再開
※以下の条件が追加されての利用貸出しとなります。

変更(5月18日~)
①四方を空けた席配置等の感染防止対策
②適切な消毒や換気等の実施、マスク着用の徹底。
③更衣時やミーティング時における三つの密の回避の徹底
④手指消毒液や除菌アルコールティッシュの持参による感染拡散予防
⑤ドアノブや共用部品(備品)の利用後の消毒を利用者が行う。

【トレーニングルーム】

・施設内に於いて必ずマスクやネックゲイター等を確実に鼻と口を覆うようにご着用ください。
 ※運動中に関しては熱中症の観点から必須とはいたしません。
・スタッフ全員がマスクを着用させていただきますのでご了承ください。
・全館において、会話は極力お控えください。
・声を出してのトレーニングはお控えください。
・対人距離をできるだけ2mを目安に、最低1m確保するよう努めてください。
・入館されたら、消毒液にて必ず手の消毒を行ってください。
 ※掌だけではなく、指先、手の甲などを丁寧かつまんべんなく実施してください。
・他の利用者と消毒をしていない物品や器具等を共有することはお控えください。

【鳥取市からの発信】
鳥取市ホームページ

【5月27日更新版】

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大会や事業の延期・中止等の対応について、皆様方にはご理解やご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
 全国を対象とした緊急事態宣言の解除による政府や行政の方針、また県内登録チームの活動状況を鑑みて検討した結果、6月以降の事業実施については、下記のように対応することといたしました。
 主管の委員会におかれましては、事業の開始に向けて準備を進めていただきますよう、よろしくお願いいたします。
 引き続きまして、政府や鳥取県の要請に従い感染拡大防止に十分に努めていただけますよう、重ねてお願い申しあげます。

 

|事業開催等の対応


(1) 本年度当初に計画していた本年度協会の主催・主管事業は、9月初旬の開始を目指し計画を進めたいと思います。種別の年間日程やチーム活動の実情を考慮し、開始月を7月に前倒ししての計画を認めますが、感染対策および暑熱対策を講じた開催計画書等を提出していただき、承認フローに基づき協議し開催可否を検討します。
(2) 6月の主催・主管事業は、感染対策を講じた上で規模縮小等による開催を計画し実施します。
(3) 感染拡大の状況に応じて延期または中止等の対応をすることがあります。
(4) 政府、JFA等の今後の方針発表によっては対応を変更する可能性があります。

※対象の事業:大会、リーグ戦
※講習会、研修会、トレセン活動等は大会やリーグ戦の開催状況をみてから実施を計画していく

※登録チームや支部地区活動の活動について
 感染症拡大・予防の対策を行った上で、活動実施については各団体の責任者の最終判断とします。育成年代(小学校、中学校、高等学校)においては、所管の自治体や教育委員会および学校の方針に従って活動を実施するようお願いします。