2025年第1回サッカー3級審判員昇級試験が下記の日程で開催されます。
ご参加お待ちしております。

(要項抜粋)
※詳しくは添付ファイル「実施要項」をご確認ください。

1.期日および場所  

 ○ 一次試験 
  日時:2025年3月9日(日)9:00~受付 
  会場:調整中(中部地区で実施予定)

○ 二次試験 
  実技テスト 詳しい日程は、一次試験後に連絡します。

2.日程(予定) 

 ○一次試験 筆記試験および体力テスト
  ・受付 9:00~9:15
  ・連絡 9:15~9:30
  ・講義 9:30~10:30
  ・筆記試験10:40~11:30
  ・体力テスト(インターバル走) 12:00~13:00

 ○二次試験 実技テスト(主審を行う)   

3.受験資格
 2025年度4級審判員の資格を保有している者。
 受験までに5試合以上主審の経験があること。
 鳥取県サッカー協会所属の審判員であること。

4.持ち物
 ○一次試験
 スマートフォン又はQRコードが読み込めインターネット通信が可能なデバイス、筆記用具、体力テストができる服装、運動靴、飲料等
 ○二次試験
 審判用具一式(審判服、4級ワッペン、時計、笛、警告・退場カード等)

5.申込方法
添付ファイル「実施要項」にてご確認ください
締切:2025年2月28日(金)


第1回~第3回鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)の活動報告です。
鳥取県サッカー協会審判委員会主催により、鳥取県サッカー協会所属のサッカー3級審判員が2級審判員昇級試験に合格することを目的とした「鳥取県レフェリーアカデミー(鳥取県RAcad.)」を開催しました。

第1回は11月30日に開催され、主な研修内容は以下のとおりです。
・研修会のガイダンス
 →1年間の本研修会の概要、目的と目標についての説明
・レフェリング技術の向上に向けたレクチャー
 →審判員としての基本的な動きと監視についての講和
20241130_3

参加者コメント(一部抜粋)
1年間、研修会に参加させて頂き、さら上のカテゴリーを目指して頑張ります。
〇まずは上期に推薦してもらえるように競技規則テストで良い点を取る事や実際の試合を何度も重ねながらレフェリングの向上を目指していきたいです。
〇全国のユース審判と出会い、高校生のうちに2級に昇級したいという気持ちが強くなりました。今年のアカデミーで2級に昇級したいと思いました。


第2回は12月7日(土)及び8日(日)に開催された令和6年度第10回鳥取県中学校サッカー新人大会において行われ、主な研修内容は以下のとおりです。
・鳥取県中学校サッカー新人大会におけるレフリング実践及び振り返り
 →主審・副審としてレフリングを行い、インストラクターからの指導及び助言
第2回アカデミー①

参加者コメント(一部抜粋)
〇インストラクターの方に的確に指導を受けて、自分の足りない動き等が分かり、とても勉強になりました。
〇実際にレフェリングをしてみて慌てて適切な判定が下せなかったり、再開方法を間違えたりするなど自分のできていない事がよく分かったので、今後の試合でチャレンジしながらレフェリングを向上させていきたいです。
〇初めて県新人の決勝という大きい試合の主審をして、あまり天候は良くなかったものの、全体的には良いレフェリングが出来たと思います。最終ラインの監視や副審まで把握できる広い視野の確保など、細かい修正点に対する指導を受けられて良かったです。


第3回は2月16日(日)に倉吉スポーツセンターにおいて行われ、主な研修内容は以下のとおりです。
・競技規則模擬テスト
 →競技規則の理解度を確認するため、模擬テストの実施
・プレー再開時のマネジメント
 →キックオフ/スローイン/FK/PK/GK/CK/DB のマネジメント
・フィジカル理論の理解と実践
 →審判員としてのフィジカル理論の理解とコンディショニング、2級昇級試験に準じた内容の実践
IMG_6473

参加者コメント(一部抜粋)
〇ユース審判員の若さに刺激され、もっと自分も頑張ろうと思います。最大心拍数を知ることにより、効率の良いトレーニングを設定出来る事が分かりました。
〇体力テストは良かったのでこのまま継続させていきたいです。競技規則テストは合格点を取れなかったので、もっと勉強して合格点を取れるように頑張りたいです。
〇競技規則のテストの点数があまり取れなかったが、過去問などを解いたことで更に沢山の知識を得ることができました。

|O-40(40歳以上の部)・結果(後期

O40

優 勝:米子レッドスターズ
第2位:鳥取KFC立風
第3位:ティオアルマ

|O-50(50歳以上の部)・結果

O50

優 勝:オールドゥキッカーズ
第2位:米子レッドスターズREGENDS
第3位:鳥取蹴友50

|O-60(58歳以上の部)・結果

O60

優 勝:マジカル60
第2位:オールエンジョイ・キッカーズ
第3位:倉吉三四郎60

■大会概要

20240407|シニアリーグ
|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会

|主 管

 一般財団法人鳥取県サッカー協会シニア委員会


|会 場

 鳥取県内各地(公共施設)

 

|開催期間

 2024年4月7日(日)~12月8日(日)


|リーグ概要

・O-40、O-50、O-60の3部門にわかれてリーグ戦を実施する 
・順位決定方法
 各試合の勝利チームに勝点3、引き分けたチームに各勝点1、敗戦チームに勝点0を与える。
 順位は、以下により決定する。
 (1)総勝点
 (2)当該チーム同士の対戦成績
 (3)得失点差
 (4)総得点

・各部門

O-40(40歳以上の部)

試合日程・結果・順位表】前期

試合日程・結果・順位表】後期

・前期9チームの1回総当りのリーグ戦を行う。
・後期は前期の結果により、1部2部に分ける。1部は上位5チームの1回総当たり戦、2部は下位4チームの1回総当たり戦とする。
・試合時間は60分(前・後半30分)

(出場 9チーム)
キッカーズ1970、鳥取KFC立風、鳥取蹴友40、因幡蹴友会、アバンセ鳥取、倉吉三四郎、中原SC40、米子レッドスターズ、FC.ティオアルマ

 

O-50(50歳以上の部)

試合日程・結果・順位表

・4チーム3回総当たりのリーグ戦を行う。
・試合時間は60分(前・後半30分)

(出場 4チーム)

オールドゥキッカーズ、鳥取蹴友50、倉吉三四郎50、米子レッドスターズ50

 

O-60(60歳以上の部)

試合日程・結果・順位表
・3チームの4回総当たりのリーグ戦を行う。
・試合時間は50分(前・後半25分)

(出場 3チーム)

オールエンジョイキッカーズ、倉吉三四郎60、マジカル60


JFA「ユニフォーム規程」に基づき、ユニフォームに広告掲示する際に申請が必要となります。

2025年度から申請方法が変わりました。
WEBフォームにて申請および広告画像のアップロードを行うようになりました。

●申請方法
①JFA「ユニフォーム規程」の内容を確認する。
②申請情報を準備する。
 ・広告のデザインデータ
 ・広告主情報(社名、HPのURL、所在地、業種)
③以下の申請フォームから申請を行う。
  https://forms.gle/paBh3j2YgLxGQxFZ6
④申請完了後、鳥取県サッカー協会事務局からメールにて確認および請求書が送付される。
⑤請求書に記載された内容に基づき申請料を入金する。
 (振込者名はチーム名に変更し入金をする)
⑥申請が承認されたらJFAからチームへ承認の回答書がメールされ完了となる。

※申請および申請料の入金確認ができてから承認作業となります。
 大会スケジュール等から逆算して余裕を持った申請をお願いします。 

●注意事項
・ユニフォーム広告掲示申請を行うにあたって、KICKOFFシステムのチーム申請を完了していることが必要です。
・急いで承認してほしいなど個別での対応はできかねますので、余裕を持った申請をお願いいたします。
(JFAの承認スケジュールの関係上、木曜日までにあった申請は翌々週の木曜日に承認予定です。
 金曜日以降の申請はさらに次週の木曜日に承認となりますので、予めご承知おきください。)
・2025年度初回の承認スケジュールは、2月19日までに申請/入金されたものを3月6日に承認回答書が発行されます。
・申請の領収書発行はこちらからご依頼ください。

スライド1

2024年12月27日(金)に倉吉市の鳥取県立倉吉体育文化会館、翌28日(土)に米子市の鳥取県立米子産業体育館で「TOTTORI SOCCER FESTIVAL 2024 -ARIA FOOTBALL PARK-」を開催しました。 (さらに…)


2025年1月6日より、下記のとおりFAX番号を変更しております。

なお、電話番号は変更ございません。

変更前FAX番号:0857-53-6565
 ↓
変更後FAX番号:0857-53-6566


対象:野球場、ソフトボール場

令和7年度の大会、リーグ戦等の利用予定を決定する利用調整会を実施いたします。
大会、リーグ戦等でご利用希望がある団体様は、下記《利用希望計画書》を期限までにご提出ください。

利用希望計画書(EXCEL形式)
 提出期限 2月5日(水)17:00


利用調整会議
日時 2月10日(月)13:30~
会場 Axisバードスタジアム本部室
利用調整会の開催についてご案内

お問い合わせ先

Axisバードスタジアム
住所 : 〒680-1141 鳥取県鳥取市蔵田423番地
TEL: 0857-53-6565 FAX:0857-53-6566

■全国大会

第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
|日時  2024年12月29日(日)~2025年1月12日(日)
|会場  ノエビアスタジアム神戸ほか/兵庫県
|出場  鳥取城北高校
|対戦  トーナメント表【こちら

1回戦 2024年12月29日(日) 14:10 KickOff 五色台運動公園 サブグラウンド
 鳥取城北高校 4-0 宇都宮文星女子高校(栃木県) 【こちら

2回戦 2024年12月30日(月) 14:10 KickOff 三木総合防災公園 第1球技場
 鳥取城北高校 0-8 藤枝順心高校(静岡県) 【こちら

■鳥取県大会・結果

決勝戦
|日時 2024年11月3日(日)13:00
|会場 Axisバードスタジアム(鳥取市)
|対戦 鳥取城北 11-0 鳥取東高校

スライド1


大会成績
 優 勝:鳥取城北高校
 準優勝:鳥取東高校

 優勝した鳥取城北高校は2024年12月29日(日)から2025年1月12日(日)に兵庫県で開催される全国大会に出場する。

 

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

 

 


202410|高校女子選手権

■ 大会概要

|主 催

 一般財団法人鳥取県サッカー協会、鳥取県高等学校体育連盟サッカー部

|主 管

 鳥取県高等学校体育連盟サッカー部

|後 援

 鳥取県教育委員会

|協 賛

  

|期 日

 2024年10月26日(土),27日(日),11月3日(日)

|会 場

 E:鳥取県フットボールセンター若葉台第1グラウンド(鳥取市)
 G:鳥取県フットボールセンター若葉台第2グラウンド(鳥取市)
 F:Axisバードスタジアム(鳥取市)

|組合せ

女子|トーナメント

|競技会規定

試合時間:1・2回戦70分(前・後半35分)、決勝戦80分(前・後半40分)
試合の勝者を決定する方法(試合時間内で勝敗が決しない場合)
20分間(前・後半10分)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK方式により勝者を決定する。

|備 考

優勝チームは2024年12月29日(日)~2025年1月12日(日)に兵庫県で開催される全国大会に出場する。

 

|大会公式プログラム冊子の販売

今大会および男子選手権の「公式プログラム」の販売が決定しました。
販売部数に限りがございます。大会出場の記念に、ご観戦の記念にお買い求めください。

価格:1部 1,000円(税込)
場所:各試合会場(試合日のみ)
   橋尾スポーツ鳥取店、米子店(10月10日発売)

2024WEB用大会プログラム販売

■全国大会

第103回全国高等学校サッカー選手権大会
|日時  2024年12月28日(土)~2025年1月13日(月/祝)
|会場  国立競技場ほか/首都圏
|出場  米子北高校
|対戦  トーナメント表【こちら

1回戦 2024年12月29日 12:05 KickOff 駒沢陸上競技場
 米子北高校 
0-2  前橋育英高校(群馬県) 【こちら

 

■ 鳥取県大会|結果

決勝戦
|日時 2024年11月4日(月/休)12:00
|会場 Axisバードスタジアム(鳥取市)
|対戦 米子北高校 2-0 鳥取城北高校

202411|高校選手権決勝

大会成績
 優 勝:米子北高校
 準優勝:鳥取城北高校 (さらに…)

■全国大会

JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会
|日時  2024年12月26日(木)~12月29日(日)
|会場  白波スタジアムほか/鹿児島県鹿児島市
|出場  就将SC
|対戦  日程・結果【こちら

 

■鳥取県大会|日程結果

決勝戦
|日時 2024年10月27日(日)14:00
|会場 どらドラパーク米子球技場(米子市)
|対戦 鳥取KFC U-12 0-3 就将SC

スライド1

大会成績
 優 勝:就将SC
 準優勝:鳥取KFC U-12
 第3位:鳥取セリオFC
 第4位:浜坂蹴友

優勝した就将SCは、12月26日から鹿児島県で開催される全国大会に出場する。 (さらに…)