6/26は、会場周辺には駐車場はございません。
公共交通機関等でご来場いただきますようお願いいたします。
★6/26限定・無料シャトルバスを下記の2路線で運行いたします。
運行時間:10時30分~17時30分
〇鳥取駅南口⇔バードスタジアム
〇倉田スポーツ広場駐車場⇔バードスタジアム
※約15分間隔で運行 交通事情等により遅れが生じる場合がございます。
★倉田スポーツ広場駐車場(無料)
※満車の場合は駐車できません。
あらかじめご了承ください。
多数のお客様のご来場をお待ちしております。
6/26は、会場周辺には駐車場はございません。
公共交通機関等でご来場いただきますようお願いいたします。
★6/26限定・無料シャトルバスを下記の2路線で運行いたします。
運行時間:10時30分~17時30分
〇鳥取駅南口⇔バードスタジアム
〇倉田スポーツ広場駐車場⇔バードスタジアム
※約15分間隔で運行 交通事情等により遅れが生じる場合がございます。
★倉田スポーツ広場駐車場(無料)
※満車の場合は駐車できません。
あらかじめご了承ください。
多数のお客様のご来場をお待ちしております。
2016.6.21 Update=>男子・女子の結果をアップしました。
1.主 催
中国高等学校体育連盟、鳥取県教育委員会、鳥取県高等学校体育連盟、(一社)中国サッカー協会
2.後 援
鳥取市教育委員会
3.主 管
中国高等学校体育連盟サッカー部、鳥取県高等学校体育連盟サッカー部 (一財)鳥取県サッカー協会
4.期 日
男子…平成28年6月18日(土)、19日(日)、20日(月)
女子…平成28年6月18日(土)、19日(日)
5.会 場
男子…コカ・コーラウエストパーク陸上競技場 コカコーラウエストスポーツパーク球技場・コカコーラウエストスポーツパーク多目的広場
女子…鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田
2016.06.20 Update=>決勝の結果をアップしました。
【主 催】一般財団法人鳥取県サッカー協会
【主 管】一般財団法人鳥取県サッカー協会 第1種委員会
【期 日】2016年5月29日~6月19日
【会 場】
コカ・コーラウエストスポーツパーク球技場・多目的(鳥取市布勢)
鳥取県フットボールセンター若葉台 第1グラウンド(鳥取市若葉台)
【結果】
優勝:Yonago Genki SC
第2位:鳥取KFC
第3位:バンメル鳥取・HFC
この結果、Yonago Genki SCは8月7日の平成28年度鳥取県サッカー選手権決勝大会に出場いたします。
2016.6.6.update! 県大会組み合わせ・スケジュールを更新しました。
【趣旨】 子どもたちが、サッカー競技を通して身体を鍛え、フェアプレーの精神を培い、正しく力強く生きる ことを願って開催する。
【主催】 一般財団法人鳥取県サッカー協会
【主管】 一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会
【後援】 鳥取県教育委員会
【協賛】 フジパングループ
【協力】一般財団法人鳥取県サッカー協会第4種委員会西部地区委員 ほか
【日程】
*地区予選会*
「こくみん共済U-12サッカーリーグin鳥取県2016」の各リーグ上位チームによる対戦
西部地区予選会 6月4日(土)5日(日) [鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田]
中部地区予選会 6月5日(日) [東郷運動公園多目的広場]
東部地区予選会 6月4日(土)5日(日) [鳥取市千代川河川敷倉田スポーツ広場]
*鳥取県大会*
開催日:6月11日(土) ~6月12日(日)
会 場:鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田 (大山町加茂2663番地)
6月11日(土) グループリーグ
監督会議 9:00~ 開会式 9:30~ 第1試合 10:30~
6月12日(日) 決勝トーナメントおよびフレンドリーマッチ
【出場チーム】(略称)
[西部(6)] アミーゴ、就将、境、弓ヶ浜、福米西、トレイス
[中部(3)] 北条JFC、ウンビーゴ、ティフォーネ
[東部(7)] 鳥取KFC、浜坂、河原、八頭、岩倉、みわ、イーズ
【その他】
(1) 開会式における選手宣誓は、「各地区第1代表」チームの代表選手が行うこととする。
(2) 上位4チームには、7月16日(土)から7月18日(月・祝)に鳥取県鳥取市で開催される中国大会に出場する権利を与える。
【大会結果】(詳細は下部ファイルをご覧ください)
優 勝:鳥取KFC
準優勝:アミーゴ
第3位:浜坂
第4位:就将
【日時】2016年7月2日(土)11:00集合 12:00開始 ~
【会場】どら・ドラパーク球技場(米子市東山)
【持物】サッカー用具一式、飲料水など ※ボールは必要ありません。※参加料等は必要ありません。
【選考について】
(方法)トレーニング・ゲーム
(基準)ミニ国体突破に向けて戦える体力と技術、精神力をもつ選手であること。
※注意:今回の選考会だけで、メンバーは決定いたしません。今回の他に、県内外における大会や
リーグ戦、活動状況を考慮し、選考していきます。なお、公募形式の選考会は今回限りです。
※詳細は下記ファイルをご覧ください。
開催日 : 2016年6月25日(土)~26日(日)(必ず2日間の受講になります。)
会 場 : 25日(土)布勢総合運動公園 県民体育館 2F会議室
( 〒680-1944 鳥取県鳥取市布勢146-1 / 0857-31-6911 )
26日(日)鳥取市営サッカー場バードスタジアム
( 〒680-11141 鳥取県鳥取市蔵田423 / 0857-51-7600 )
対象者 : JFA公認A級・B級・C級・D級コーチ
定員 : 50名
コース | 10Pコース |
日程 | 受講料 2,000円 |
25日(土) |
|
15:00 | 受付(布勢総合運動公園 県民体育館 2F会議室) |
15:30 | 講義「 U-16日本代表監督」、「木村浩吉氏 」(予定) |
18:00 | 休憩(各自で夕食をおとりください) |
19:00 | 講義「池内豊氏」もしくは「参加チーム監督」(予定) |
20:45 | 終了(予定)解散 |
26日(日) |
|
11:00 | 受付(バードスタジアム 第1ゲート) |
12:00 | 第1試合視察 U-16ハンガリー代表vsU-16マリ代表 |
14:30 | 第2試合視察 U-16日本代表vsU-16メキシコ代表 |
| 総括終了後解散 |
※実技・講義の内容が、一部変更となる場合がございますが、ご了承ください。
申込締切: 2016年6月15日(水) 締切り
申込方法
(WEBから) ▸ JFA ID取得後、ログイン→指導者→リフレッシュ研修会→
→鳥取県を選択→申込手続き
1.主旨
一般財団法人鳥取県サッカー協会(以下「本協会」という)及び(一財)日本クラブユースサッカー連盟は、日本の将来を担うユース年代の少年達サッカー技術の向上と、健全な心身の育成を図るとともにクラブユースの普及と発展を目的とし、第3種年代の加盟チーム全てが参加できる大会として、本大会を実施する。
2.主催
(公財)日本サッカー協会/(一財)日本クラブユースサッカー連盟
中国クラブユースサッカー連盟
3.主管
(一財)鳥取県サッカー協会/鳥取県クラブユースサッカー連盟
4.期日
2016年5月14日(土)、15日(日)、21日(土)、6月4日(土)
5.会場
鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田(大山町加茂 人工芝 5/14.15)
鳥取県フットボールセンター若葉台 第1グラウンド(鳥取市若葉台 天然芝 5/14.15.21)
東郷運動公園多目的広場(湯梨浜町川上 人工芝 6/4)
【グループ構成、参加チーム】
Aグループ
鳥取VAMOS FC、FCアミーゴ、FC Vaelu`08湯梨浜、FC GAPEC TOTTORI
Bグループ
蹴友、FCカミノ、SC鳥取プエデU-15、鳥取セリオFC
※結果は関連ページの戦績表をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・1,2位チームは第31回日本クラブユースサッカー中国予選大会(U-15)へ鳥取県代表として出場します。
(6月18日、19日、25日、26日、7月2日、3日、10日広島・山口・岡山開催)
・3位チームは中国クラブユースサッカー大会へ鳥取県代表として出場します。
(7月30・31日岡山県開催)
【シャトルバス】
6月26日(日)のみ無料シャトルバス運行
運行時間:10時30分~17時30分
〇鳥取駅南口⇔バードスタジアム
〇倉田スポーツ広場駐車場⇔バードスタジアム
※約15分間隔で運行
【一般駐車場】
○6月22日(水)・6月24日(金)
サブグラウンド駐車場(利用可能時間 14:00~20:30)
※台数に限りがございます。
○6月26日(日)
【臨時駐車場】倉田スポーツ広場(鳥取市円通寺)
※サブグラウンド駐車場は関係者のみとなります。
※台数に限りがございます。
U-16 インターナショナルドリームカップ2016 JAPAN Presented by JFA
公益財団法人 日本サッカー協会
一般財団法人 鳥取県サッカー協会
2016年6月22日(水)~ 26日(日)
鳥取 / 鳥取市営サッカー場バードスタジアム
U-16日本代表、U-16ハンガリー代表、U-16マリ代表、U-16メキシコ代表
計4チーム
全ての試合が無料で観戦できます。
出場4チームが一回戦総当り形式で対戦。試合時間は90分、同点の場合はPK方式戦によって勝敗を決する。
順位決定方法は、勝利3点、PK方式による勝利2点、PK方式による敗戦1点、敗戦0点とし、勝ち点の多い順に決定する。但し、勝ち点の合計が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。
① 全試合の得失点差(=総得点-総失点)
② 全試合の総得点
③ 当該チーム同士の対戦成績(勝敗)
④ 当該チーム同士の得失点差
⑤ 当該チーム同士の総得点
⑥ 抽選(当該チーム代表者の立ち会いによる)