2017.11.19 Update=>2日目の結果をアップしました。
【主 催】(一社)中国サッカー協会、中国社会人連盟
【主 管】(一財)鳥取県サッカー協会、鳥取県第1種委員会
【期 日】2017年11月18日(土)、19日(日)
【会 場】大山町 鳥取県フットボールセンター夕陽の丘神田(山香荘)、湯梨浜町 東郷運動公園
鳥取県代表として「Banmel鳥取」と「SC鳥取ドリームス」が出場しました。
2017.11.19 Update=>2日目の結果をアップしました。
【主 催】(一社)中国サッカー協会、中国社会人連盟
【主 管】(一財)鳥取県サッカー協会、鳥取県第1種委員会
【期 日】2017年11月18日(土)、19日(日)
【会 場】大山町 鳥取県フットボールセンター夕陽の丘神田(山香荘)、湯梨浜町 東郷運動公園
鳥取県代表として「Banmel鳥取」と「SC鳥取ドリームス」が出場しました。
■ 主催
日韓高校生サッカー交流IN大山実行委員会、一般財団法人鳥取県サッカー協会、株式会社SC鳥取
■ 主管
株式会社SC鳥取
■ 後援
公益財団法人日本サッカー協会、鳥取県
■ 会場
チュウブYAJINスタジアム(米子市安倍1-1)
■ 入場料
無料 ※スタジアム駐車場は有料(1日500円)
■ 試合日程
11月24日(金) 13:00 ガイナーレ鳥取ユース vs 香港ユース代表
11月25日(土) 12:00 香港ユース代表 vs 江原FCユース
11月26日(日) 10:00 江原FCユース vs ガイナーレ鳥取ユース
※3チームによる総当たりリーグ戦(90分間試合形式)
アジア国際ユースサッカーIN鳥取は、プロ選手を目指すアジアの高校年代サッカープレイヤーが集い、互いの競技力向上と親睦を図る大会です。鳥取県内の「恵まれたサッカー施設環境」と「アジアに開かれたインフラ環境」を最大限に活かし、継続開催を計画しています。
第1回の本年度は、江原FCユースと香港ユース代表を招待。ガイナーレ鳥取ユースを交えた3チームで熱戦を展開します。
たくさんのご観戦、ご声援よろしくお願いいたします!
詳細はガイナーレ鳥取HPをご覧ください!
1.目 的 鳥取県の育成年代の指導者が、日本代表強化指針等を共有し、
指導への反映を検討することによって、鳥取県サッカー全体のレベルアップを目指します。
2.内 容 講義 「世界基準を日常にー本気で日常を変えるー(仮)」
※質疑応答を入れて90分程度を予定
実技 指導力向上のための実技体験(選手役)
※ 90分程度を予定
3.講 師 望月 一頼 氏 (JFAナショナルトレセンコーチ中国地域担当)
梁 圭史 氏 (JFAナショナルトレセンコーチ中国地域担当)
4.対 象 者 鳥取県内のサッカー指導者
5.日時・会場
【西部】 2017年12月1日(金) 18:00~21:00 米子工業高校
【中部】 2017年12月2日(土) 17:00~20:00 東郷運動公園
【東部】 2017年12月3日(日) 17:00~20:00 鳥取県フットボールセンター若葉台
6.費 用 無 料
7.申込み方法 ①参加する地区を決める。 ②自分の種別の担当者に参加の意思を伝える。
▸ 締め切り: 2017年11月20日(金)
8.リフレッシュポイント付与について ~ABC級指導者ライセンスを保持されている方へ~
「本研修会は、リフレッシュ研修会の対象となります。受講料を2,000円とし10ポイントを付与となります。
ポイント付与が必要な方は、参加者各自JFAキックオフシステムで申込み手続きと決済を完了してください。
申込み締切は、11月20日(金)です。
なお、システムの関係上、返金に対応できかねますので、予めご了承の上お申し込みください。」
2017.11.24 Update=>開催の様子をアップしました!
2017.11.24 Update=>JFAHPでも紹介されております!
【JFA HP 鳥取県開催紹介ページ】
【サッカーファミリータウンミーティング】
日時・場所 2017年11月23日(木・祝) 9:30-(受付は9:00-)
会場 とりぎん文化会館第1会議室
(さらに…)
※西部地区の日程に誤りがございました。申し訳ございません。
標記講習会を下記の日程で開催します。
たくさんのご参加お待ちしております!
[東部コース]
日にち:2018年12月8日(土)、9日(日)
会場:鳥取市若葉台スポーツセンター(鳥取市若葉台北2-1)
[中部コース]
日にち:2018年12月2日(日)、9日(日)
会場:東郷運動公園(東伯郡湯梨浜町川上885番地)
[西部コース]
日にち:2018年12月1日(土)、8日(土)
会場:鳥取県フットボールセンター大山 夕陽の丘神田(西伯郡大山町加茂2663)
■ 申込方法 JFA登録サイト KICK OFF からの申込み (リンク)
[指導者]→[講習会・研修会申込]
[主催協会:鳥取県サッカー協会]を選択すると講習会情報が検索されます。
□ 申込締切 2018年11月26日(月)
詳細につきましては27日以降に連絡させていただきます。
詳細は、添付書類をご覧ください。
【主 催】(一社)中国サッカー協会
【主 管】(一財)鳥取県サッカー協会
【協 賛】キリン株式会社 アディダスジャパン株式会社 住友ゴム工業株式会社
【協 力】独立行政法人 日本スポーツ振興センター 株式会社モルテン 公益財団法人とっとりコンベンションビューロー
【後 援】(公財)日本サッカー協会 鳥取県 鳥取県教育委員会 鳥取市教育委員会 (公財)鳥取県体育協会 鳥取市体育協会 共同通信社 中国新聞 (一社)日本サッカー名蹴会
【期 日】2017年11月03日(金) ~ 2017年11月05日(日)
【会 場】鳥取県フットボールセンター若葉台 コカ・コーラウエストスポーツパーク多目的 東郷運動公園
【参加チーム】17チーム
[グループA]
高知龍馬クラブ(高知県)、シニア岡山FC(岡山県)上灘サッカー育成会(愛媛県)、広島四十雀サッカークラブ(広島県)、倉吉三四郎FC(鳥取県)
[グループB]
徳島FC(徳島県)、室蘭地区シニア選抜50(北海道)、新庄クラブ(山形県)、福山こうもり(広島県)
[グループC]
埼玉県シニア50選抜(埼玉県)、滋賀サッカークラブ(滋賀県)、西条88FC(愛媛県)、米子レッドスターズREGENS(鳥取県)
[グループD]
セレクシオン・トキオフットボールクラブ(東京都)、今治四十雀フットボールクラブ(愛媛県)、All Do Kickers(鳥取県)、東広島四十雀サッカークラブ(広島県)
大会速報サイトはコチラ!
組み合わせは下記ファイルからもご覧いただけます!
【大会の様子】


2017.10.27 Update=>予定通り鳥取県フットボールセンター若葉台で開催します。
天気予報が変わる可能性もございますので、着替えの準備をよろしくお願いします。
【事業名】JFAキッズサッカーフェスティバルin若葉台2017
【会場】鳥取県フットボールセンター若葉台( 〒689-1111 鳥取市若葉台北2丁目1 / TEL:0857-30-2231 )
【内容】ボール遊び、ミニゲーム(試合)
【期日】10月28日(土)10:00~12:00 受付9:30~
【趣 旨】
サッカーファミリーであるフットサルの県全域でのレベルアップを図るとともにピッチ内ではもちろんオフ・ザ・ピッチでのルールやマナーの遵守にも目を向け、少女から一般成人までが一体となった大会とする。
【主 催】(一財)鳥取県サッカー協会
【主 管】(一財)鳥取県サッカー協会フットサル委員会
【期 日】2017年 12月9日(土)、10日(日)
【会 場】あやめ池スポーツセンター (東伯郡湯梨浜町藤津) TEL 0858(32)2231
2018.05.15 Update=>4級新規講習会情報をアップしました。
2018年度サッカー審判員講習会【中部地区】の情報です。
【期日・会場等】
下記ファイル(pdf)に記載しております。
【申込方法】
①新規:WEBにてJFA IDを取得後、申込みください。(こちらから)
②更新:1.JFA IDログイン後、KICKOFFを選択(こちらから)
2.「審判」を選択
3.「講習会・研修会」を選択し「講習会・研修会申込み」をクリックする
4.検索をして講習会を申し込む
5.支払いをして申込み完了
——————————確認事項——————————
◇住所変更有り無しに関わらず更新の際は必ず現住所の確認を行って下さい。
(記載ミス等によって審判証やルールブックが届かない場合があります。)
◇4級審判員の更新講習は出来る限りe-ラーニングで行うようお願いいたします。
※3月18日までが受講期間となっております。
申込済みで修了しておられない方は、期限内修了を心がけてください。
——————————————————————–
□パスワード〔秘密の質問と答え〕を忘れてしまった方⇒こちらをご確認ください。
■講習会に関するお問合せ先
(下記添付書類にてご確認ください。)
●詳しくは添付書類をご覧下さい。
2017.10.21 Update=>10/22(日)は台風を考慮して試合開始時間が変更になりました。
1.名 称 第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会鳥取県予選会
2.主 催 鳥取県高等学校体育連盟サッカー部、(一財)鳥取県サッカー協会
3.主 管 鳥取県高等学校体育連盟サッカー部
4 .協 賛 株式会社モルテン
5.期 日 平成29年10月21日(土)、22日(日)、11月3日(金/祝)
6.会 場 鳥取県フットボールセンター若葉台第1グランド、第2グラウンド、とりぎんバードスタジアム