2021年11月1日現在

 

(一財)鳥取県サッカー協会 指導者養成講習会 2021年度実施計画

 

JFA公認D級コーチ養成講習会 鳥取県コース

 

①   コース

②   コース

1日目

12/4(土)

2022/3/19(土)

2日目

12/5(日)

2022/3/20(日)

会場

鳥取県フットボール

センター若葉台

(鳥取市)

鳥取県フットボール

センター大山

(大山町)

募集期間

11月1日~11月18日

2月上旬~2月中旬

詳細ページ

コチラ!

 

開催報告

 

 

 

JFA公認C級コーチ養成講習会 鳥取県コース第1コース

開催日

会場

1,2日目

5/1(土)5/2()

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

3,4日目

7/3(土)~7/4(日)

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

5,6日目

9/11(土)12()

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

7,8日目

10/30(土)10/31()

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

予備日

11/20(土)11/21()

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

募集期間

4月1日~4月15日

詳細ページ

コチラ!

開催報告

コチラ!

 

JFA公認C級コーチ養成講習会 鳥取県コース第2コース

 

開催日

会場

1,2日目

12/18(土)~19()

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

3,4日目

2022/1/9(日)~10(月・祝)

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

5,6日目

2022/2/11(金・祝)~12(土)

東郷運動公園(湯梨浜町)

7,8日目

2022/2/19(土)~20(日)

弓浜コミュニティ広場(米子市)

予備日

2022/3/5(土)

鳥取県フットボールセンター大山(大山町)

募集期間

11月1日~11月22日

詳細ページ

コチラ!

開催報告

 


【JFA HP 指導者養成紹介ページ】

http://www.jfa.jp/coach/official/training.html

 

JFA公認 C級コーチ対象 リフレッシュ研修会 

 

コース①※

コース②※

コース③

コース③
※1中止

ポイント

10ポイント

10ポイント

10ポイント

20ポイント
※1中止

開催日

5/2(日)PM

7/4(日)PM

2022/2/11(金・祝)

会場

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

鳥取県フットボールセンター若葉台(鳥取市)

東郷運動公園(湯梨浜町)

詳細ページ

 

コチラ!

コチラ!

開催報告

 

 

 

※はC・D級コーチ養成講習会と同時開催になります。
※1 新型コロナウイルス感染症の拡大のため半日開催となりました。

JFA HP リフレッシュ研修会紹介ページ】

http://www.jfa.jp/coach/official/refresh.html

 

キッズリーダー養成講習会 

 

コース①

コース②

コース③

開催日

11/13(土)

未定

未定

会場

産業体育館(米子市)

 

 

詳細ページ

コチラ!

 

 

開催報告

コチラ!

 

 

 

【備考】

・詳細ページは1か月前を目安にアップいたします。
・各講習会・研修会の実施内容・時間については、募集要項に記載いたします。
・計画のため変更になる可能性がございます。各講習会・研修会の要項をご覧ください。

【お問い合わせ】

(一財)鳥取県サッカー協会 事務局
TEL: 0857-51-7600 平日 (9~17)

2021年3月17日(水)に米子市のコンベンションセンター小ホールで「チームビルディング指導者研修会」を開催しました。今回、初めての試みとして、鳥取市のバードスタジアム会議室にも会場を設け、オンラインシステムを活用して映像を配信したり質疑応答をしたりしました。

今回は『強い組織をつくるためのチームビルディング』をテーマにし、福富信也氏を講師に招聘しての開催となりました。鳥取県国体チーム関係者、登録チームの指導者、団体スポーツの指導者等を対象とし、当日は78人(米子60人、鳥取18人)の方々にご参加いただきました。 (さらに…)

|第13回中国高等学校サッカー新人大会(男子のみ)


 期日:2021年3月13日(土)~15日(日)
 会場:広島県内/広島広域公園第一球技場ほか

 鳥取県勢出場:米子北、米子東、境
 組合せ日程:こちら(PDF) | 速報サイト

 結果:第3位 米子北


▼鳥取県大会


 

|男子:結果


優 勝 米子北
準優勝 米子東
第3位 境

決勝戦 米子北 8-0 米子東
3位決定戦 境 2-0 米子松蔭

 

|女子:結果


優 勝 鳥取城北
準優勝 鳥取敬愛
第3位 米子

決勝戦  鳥取城北 6-1 鳥取敬愛
3位決定戦 鳥取東 0-1 米子

 


 

 

 

 

|主 催


 鳥取県高等学校体育連盟、一般財団法人鳥取県サッカー協会

 

|主 管


 鳥取県高体連サッカー部

 

|特別協賛


 新日本海新聞社

 

|後 援


 鳥取県、鳥取県教育委員会

 

|期 日


 2020年11月13日(金)、14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)

(さらに…)


|主催


 一般社団法人中国サッカー協会

 

|主管


 一般社団法人中国サッカー協会シニア委員会
 一般財団法人鳥取県サッカー協会シニア委員会

|開催日


 2021年 3月13日(土)14日(日)

 

|会場


 弓浜コミュニティー広場(米子市大篠津町1433)

 

|組合/日程/結果


 添付ファイルをご確認ください

 

|大会概要


・2020年度の各県シニアリーグの成績上位チームによる決勝大会

 JFA公認S級コーチ養成講習会で専門講師も務め、数多くのJリーグチームやトップスポーツチームへの指導実績もある「福富信也氏」をお迎えし、チームビルディングについて学びます。サッカー関係者のみならず、県内で活動する団体の指導者も参加可能です。
大変貴重な機会となりますので、奮ってご参加ください!

 

■ 研修テーマ

「強いチームをつくるためのチームビルディング」

■ 講師

 福富 信也 氏
  株式会社Humanergy代表取締役
  プロフィールはこちら
  実績一覧はこちら

(さらに…)

2020年度JFA公認D級コーチ養成講習会西部コースを鳥取県フットボールセンター大山にて開催しました。

感染症対策として受講日までの2週間の検温、当日の検温、実技以外でのマスク着用、個々での食事など徹底したうえで行いました

昨年度新型コロナウイルス感染症対策のため、実施できなかったD級西部コースですが、今年度は開催することが出来ました。
受講者の中には昨年度受講予定の方もおりました。

13日(土)の午後からはリフレッシュ研修会も開催され、講義実技を通して様々なトレーニングについて学びました。

この講習会はグラスルーツで活動する指導者の養成を目的とし、講義および実技を47FAインストラクターが講師をして開催しております。

参加者:
D級 26名
リフレッシュ 5名

参加者コメント

『指導のことだけでなく、サッカーの本質やコーチングの目的、サッカーの歴史を学べたのが良かったです。
フェアプレーの精神はなぜ大切か、なぜ審判がいるのかということを学ぶことでコーチとして選手たちにより良い指導の伝え方が出来そうな気がします』

『子供の目線で学ぶことが出来た。経験者が教えるとなると感覚に頼りがちになるのでしっかり学べた。』

『今回の講習会で学んだことをぜひ自チームに持ち帰り実践してみたい。』

|大会結果

優 勝:鳥取KFC
準優勝:東伯SSS
第3位:渡SSS
第4位:鳥取セリオ

(トーナメント結果表はこちら

※上位2チームは、2021年4月3日(土)から4日(日)に山口県で開催される「JA全農杯チビリンピック2021小学生8人制サッカーin中国兼第19回中国ユースサッカーU-12ジョイフル大会」の鳥取県代表チームとして推薦する。

(中国大会結果はこちら

(さらに…)

※このWEB講習は「JFAラーニング」を受講されなかった方を主な対象としております。
 JFAラーニングおよび講習会出席(座学)で受講された方は対象外です。
 お間違いのないようにお気をつけください。

 

|講習会名


 鳥取県版|サッカー4級審判員更新WEB講習


|開催期間


 2021年3月12日(金)~2021328日(日)


|受講方法


 パソコン、スマートフォン、タブレット端末 を利用したWeb講習受講
 講習会URL https://forms.gle/9u7XwhFssaKDbfR57


|お問合せ先


 WEB講習および登録手続きに関する問い合わせは、下記へお願いします
 専用フォーム https://forms.gle/vjtip2BroT2cvSHV8

|その他


 ・受講期間内にテスト解答の送信が確認できた方を受講完了者とします
 ・受講期間を過ぎて送信された解答は受け付けられませんのでご了承ください
 ・解答の送信が確認できた方に、資格更新手続きに関する案内をメール送信いたします
  受講時に入力されたメールアドレスへ送信しますので、アドレスは正確に入力してください

※このWEB講習は「JFAラーニング」を受講されなかった方を主な対象としております。
 JFAラーニングおよび講習会出席(座学)で受講された方は対象外です。
 お間違いのないようにお気をつけください。

 

|講習会名


 鳥取県版|サッカー3級審判員更新WEB講習


|開催期間


 2021年3月12日(金)~2021328日(日)


|受講方法


 パソコン、スマートフォン、タブレット端末 を利用したWeb講習受講
 講習会URL https://forms.gle/Y7pxHKreSC3sWPTr8


|お問合せ先


 WEB講習および登録手続きに関する問い合わせは、下記へお願いします
 専用フォーム https://forms.gle/BqJ8e2QeTfzAQa4t7

|その他


 ・受講期間内にテスト解答の送信が確認できた方を受講完了者とします
 ・受講期間を過ぎて送信された解答は受け付けられませんのでご了承ください
 ・解答の送信が確認できた方に、資格更新手続きに関する案内をメール送信いたします
  受講時に入力されたメールアドレスへ送信しますので、アドレスは正確に入力してください


2月21日(日)にコカ・コーラボトラーズジャパンスポーツパーク県民体育館及び補助競技場にて、本協会所属のサッカー3級審判員の審判員としての知識・技能の強化を図ることを目的とした「鳥取県審判トレーニングセンター(鳥取県RTC)」を開催しました。

主な研修内容は以下のとおりです。

・競技規則模擬テスト
・レクチャー「フィジカル理論の理解」について
・フィジカルテストの実践(40m走、インターバル走)

参加者コメント(一部抜粋)


○フィジカル理論では自分の最大心拍数を把握したうえでの自分のレベルに合わせてのフィジカルトレーニング、それの継続が必要だと感じて、とても勉強になりました。ありがとうございました。

○最大心拍数から考えてトレーニングメニューの身体への負荷を読み取るということは、何となく知識としてはあったのですが実践はしていませんでした。最大心拍数からみたパーセンテージごとに、負荷の目的が整理されていて参考になりました。スプリントが課題のため、日々のトレーニングも見直す必要があると思いました。

○フィジカル理論に対して知識を得る事が出来、今後の審判活動及び指導者として選手へ伝えて行きたいと思います。

○脈拍をトレーニングに活用するのはとても興味深かったです。自身のトレーニングにも、日々の部活動等での選手育成にも応用できそうなので、もっと知りたいと思いました。